2025-10

経理・税金

一人親方の建退共加入と経理・税金

一人親方でも退職金を受け取る制度があります。そのひとつが「建設業退職金共済制度(建退共)」です。今回は建退共加入と経理、そして税金についてまとめてみたいと思います。
税務調査

内縁の妻と青色事業専従者給与~税理士をつけていたら…

先日、とある方から以前税務調査があって指摘を受けたという話を聞いたのですが、税理士をつけていたら何も言われなかったのにな…と思うことがありました。
ライフ

民泊に宿泊してみた

先日、妹の旦那が運営する民泊に宿泊してきました。最初はあまり期待していなかったのですがとてもきれいでゆっくりできました。
年金事務所・労基署調査

外注費を給与と判定された場合の税金・労務リスク

今回は一人親方に外注として仕事を依頼している会社や事業所の話を書いてみます。一人親方の働き方が「雇用ではないか」と指摘を受けることがあります。その場合の税金と労務のリスクについてまとめてみたいと思います。
確定申告書

ネイリストの営業形態としての経費の考え方

ネイリストが営業を行う際には、サロンを構えてお客様に来ていただくこともあれば自宅にお客様をお呼びするということもあります。営業形態を考えると経費のポイントが見えてきます。
税務調査

カルテや予約管理表は保存しなきゃいけないの?

ネイリストのほか美容師の方はお客様の施術した記録を「カルテ」の形で保管しているかと思います。このほか、お客様から予約が入ったら予約を管理するノートだったりアプリなども備えているかと思います。これらは税務調査でも必ずチェックされると思っておいたほうがいいです。
確定申告書

材料が支給された工事の売上高計上と消費税申告

建設工事において、下請業者である一人親方が元請業者から工事代金のうち、材料が支給された分の金額を相殺して入金されることがあります。この際、工事代金の売上高計上と消費税申告の注意点について書いてみたいと思います。
ライフ

9月の振り返りと10月の予定

今日から10月。9月は連休が多かったのと、残暑が続いていて外出する機会が少なかったこともあってあっという間だった気がします。まずは毎月恒例の9月の振り返りからです。