2022-12

ライフ

よしもと漫才劇場・たこやき・焼肉&今年もお世話になりました!

...
源泉所得税

年末調整で不足額が出た場合とその確認方法

給与支払者である会社などがその年最後に給与支払いをする際、年税額と月々の給与支払いの際に源泉徴収をしてきた税額の合計額を比較して過不足額を計算するのが年末調整の流れです。還付になれば従業員はうれしいわけですが不足になれば追加で納付してもらうことになります。
資格試験

大学の経理研究所に在籍していた話

私が通っていた中央大学には公認会計士試験の合格を目指す予備校のようなものが存在しておりその組織が経理研究所と呼ばれています。大学入学してすぐに入りましたが大変だったのでその年の6月でやめています。今回は当時の経理研究所の思い出も踏まえながら書いてみようと思います。
ひとり事務

年内のうちにやっておくべき確定申告の準備

年末ですね。年が明けるとすぐ確定申告が始まります。直前になって慌てないために、準備できるところは早めにやっておくことが大切です。
税金関係

「節税」という言葉の落とし穴

節税という言葉。非課税制度・控除制度等を活用して適法に税金額を軽減することと書かれています。ネットなど巷で話題の節税方法が一歩間違えたら脱税になってしまう可能性があるので、私は節税という言葉自体があまり好きではありません。
源泉所得税

個人事業主の無申告が分かってしまう理由

個人事業主の中には、税務調査なんてこんなとこには来ないから関係ないでしょ!申告なんてしなくていいよ! って思われている方もいたりします。今日は、個人事業主でも無申告がばれてしまうケースをいくつか取り上げてみようと思います。
年金相談

年金は「請求」しないともらえない

年金相談を行っているとビックリして帰られるお客様がいます。年金は請求しないともらえないということを。黙っていてももらえるものだと思っている方が多いのです。その都度、ご説明させていただくのですが請求されていないことが多いのです。
ライフ

誕生日は普段通り

本日43歳の誕生日を迎えました。40歳を超えると特に何も変わり映えはなく。日中は普段と何も変わらずに過ごす予定です。
事務所運営

緊張で固まっていた私がセミナー講師をしていること

もともと人前で話すことが苦手でした。学生時代の発表ではいつも足と声が震え手を挙げないようにして目立たないように過ごしていました。そんな私が今では税理士会や社労士会で行われるセミナーの講師をしたり自主開催セミナーを行うことができています。
労務・年金

行政協力は生の声を直接聞けるいい機会

開業間もないころから収入面のことを考えて税理士会や社労士会で行われている相談会に参加しています。よく「行政協力」と言ったりしますが直接お客様からの声をお聞きします。今日はそんな行政協力に私が従事している理由について書いてみたいと思います。