資格試験

国税専門官採用試験

国税専門官採用試験の案内を久しぶりに見た話

先日、ふと国税専門官採用試験の試験案内が目に留まりました。私は23歳でこの試験を受験して24歳で採用になりました。もうかれこれ20年近く前になります。
ライフ

事務所に勤務しなかったことで不安だったこと

私は税務署を退職して実家に戻って家業経理をしつつ税理士・社労士として開業をしましたので、会計事務所などに勤務した経験がありません。開業して3年目を迎えますが当時事務所に勤務していたらきっとこんな不安なかったんだろうなと思うことがあります。
資格試験

資格合格の達成感

...
国税専門官採用試験

簿記を勉強したから今がある

私が今こうやって税理士・社労士業を中心に仕事ができているのは、簿記を勉強したことにあります。税理士ならまだしも社労士業と簿記って結びつかなさそうですけど…。ただ簿記と出会ってなかったら今の自分はいないと断言できます。
社会保険労務士試験

税理士・社労士資格の活かし方

今月8月は税理士試験と社労士試験の2つの試験が行われました。受験された皆様、本当にお疲れさまでした。結果発表までモヤモヤした状況になるかと思いますが、合格したあと資格をどう活かしていくのか考えているかたもおられるかもしれませんね。
社会保険労務士試験

税理士試験と社労士試験について最近書かなくなった理由

...
社会保険労務士試験

試験に実務を絡めてしまうと合格が遠のくと思ったこと

6月に入り夏に行われる各国家試験の直前期を迎えていることと思います。私も税理士試験と社労士試験を受験していましたけど働きながら勉強をしているとつい自分がやっている仕事と絡めて考えてしまいがちです。そうなると合格が遠のいてしまうと思った出来事を今日は書いてみたいと思います。
国税専門官採用試験

税理士試験ー試験合格VS大学院免除VS国税免除

先日からTwitter上で、税理士試験の記事を見かけるようになりました。願書の配布が始まったからというのもあるのかもしれませんけど。税理士になるにはいろいろな道がありますが結局開業してからどうするのかが重要であると考えています。
建設業経理検定

建設業経理から学ぶ税務調査(最終回) 財務分析

シリーズ化してお届けしてきた建設業経理から学ぶ税務調査シリーズ。今回でいったん終わります。今回は、建設業経理士試験1級で出題される財務分析についてです。財務分析と税務調査。一見関係ないように思われがちですが、調査先を選ぶ際の判断基準となりえます。
建設業経理検定

建設業経理から学ぶ税務調査 ⑧源泉所得税

シリーズ化して第8弾を迎えました。今回は源泉所得税を取り上げてみます。建設業においてはあまり源泉所得税単体で調査されることは少なく、法人税・所得税・消費税と同時で行われます。そこで今回は源泉所得税について調査される項目の全体像を見ていこうと思います。