うつ病

うつ病

退職まで仕事をまともできず逃げたこと

私が国税にいたときに後悔していることのひとつが、途中でうつ病・パニック障害になって仕事をまともにできないまま退職をしたことです。休職もしましたし同期よりも出世はできませんでした。税理士・社労士として開業した今となってはもっと身に着けておけばよかったなと思うことも多々あります。
うつ病

病気になってから話に集中できなくなったことが辛かった

税務署勤務中にうつ病とパニック障害を発症しました。体調が悪い時でも電話がかかってきたりお客様との面談、上司や同僚との話し合いはいつも通り行われます。しかし、徐々に会話に集中できずに何を話しているのか思い出せないことも多くなりました。
うつ病

仕事時間が減って体調がよくなった

最近たまに仕事が集中したりすることがあります。しかし、年金相談時以外は仕事時間とプライベート時間を必ず分けて取ることにしています。そのため最近は体調を崩してしまうことが少なくなりました。*年金相談の従事が半日ならいいんですけど…
うつ病

メンタル不調になったときには…

うつ病・パニック障害がよくなってからもメンタル不調が続くことがありました。仕事がうまく行かなかった・人間関係に疲れたときが多いです。不調が続くと仕事もプライベートも気分が乗りません。そこで不調になったときにやっていることをまとめてみたいと思います。
うつ病

自分だけで苦しまないで 

先日近所でショッキングなニュースがありました。最寄り駅のホームから特急電車へ飛び込み自殺された女性。詳細は控えますが人間関係に悩んでいたようです。簡単に命を落とさないでほしい。自分だけで悩まないでほしい。精神不調で休職をした私からのお願いです。
うつ病

Kindle本を書こうと思っていること

最近税理士や社労士でKindle本を出版されている方を見かけます。このブログとメルマガを書くことがルーティン化しているため本を書くのもどうなのかなと思っていましたが、最近になって自分の考えを整理する意味で少しずつ出版に向けて書き始めています。
うつ病

つらい・不安から自信に変わるとき

目の前にある仕事がつらいな、不安だなと思うことってありませんか?それから逃げたいけどなかなか逃げられない。税理士・社労士をしていて自信がない、つらい、不安なことも出てきます。そんなときどう自信にかえるのかについて今回は書いてみたいと思います。
うつ病

障害年金だけではない うつ病など精神障害で支援されるもの

...
うつ病

過度に不安にならない 不安症の私が考えるヒント

物心ついたころから先のことを考えたりすると不安になります。自分に自信がないというのもあるんですけど。。今回はそんな不安症の私が考える不安に打ち勝つヒントをお伝えしたいと思います。ポイントは「過度に不安にならないこと」です。
うつ病

パニック発作が出たときの対処法

税務署勤務中にうつ病を発症しある時期からパニック障害を併発しました。それは突然です。朝の通勤電車内で急に息苦しくなるのです。そんなパニック発作が起こった時、私はどう対処していたのかついて今日は書いてみたいと思います。