2024-05

労務・年金

国税OBで社労士を取ってよかったと思うこと

私は税務署勤務をしていた5年目に社労士試験に合格しました。結局社労士登録をしたのは税理士登録と同時期の10年以上たってからですが、社労士資格を取ってよかったなと今でも思っています。
年金相談

戸籍謄本が必要かどうかの判断が難しい

年金相談をしていて、老齢年金の請求でお越しの際には戸籍謄本が必要になることがあります。その判断を間違ってしまうことがあり申し訳ないなと思うことがあります。
事務所運営

記帳指導と租税教室~伝える訓練にはもってこい

開業してから毎年税理士会支部から記帳指導と租税教室の講師をお受けしています。お客様に伝える訓練にはとても有効だなと感じています。
税務調査

一人親方の税務調査ポイント ⑤交際費、経費の家事按分

一人親方の税務調査ポイントの5回目です。今回は、経費の中で交際費と経費の家事按分について書いてみたいと思います。この2つに共通しているのは、事業用で使ったのかプライベート用で使ったのか判断が難しいところにあります。
事務所運営

無申告の方に確認していること

無申告の方向けの業務を提供させていただいています。業務をお受けさせていただくにあたって確認させていただいていることがあります。これは業務を受ける受けないの判断のひとつになっています。
事務所運営

一人親方のサポートをしようと思ったきっかけ

新たに一人親方をメインにしたサービスを始めました。一人親方のサポートについては前から考えていましたが改めてサポートをしようと思ったきっかけについて書いてみます。
税務調査

一人親方の税務調査ポイント ④アルバイト・専従者

一人親方の税務調査ポイントの4回目です。今回は、人件費関係を見ていきたいと思います。基本的に一人親方と書いてあります通り従業員を雇うことは基本的に想定しておりません。しかし、一人親方でも仕事を手伝ってもらうことがあります。
税務署

税理士が税務相談で税務署へ行ってきた

先日、定額減税のことで相談したいことがあったのですが税務署に連絡したら来てくださいということでしたので昨日お伺いすることになりました。税理士が税務署に税務相談をするのは基本受けていないはずなのになと思いつつ…。
税務調査

一人親方の税務調査ポイント ③外注費

...
障害年金

障害年金では初診日の確認が大事な理由

病気や怪我で障害を負った場合には、障害年金を請求することで今後の生活保障に役立たせることができます。 障害年金を受けるための要件で大事なのは初診日だとされていますがいったいどういうことなのでしょうか。