2022-01

うつ病

過度に不安にならない 不安症の私が考えるヒント

物心ついたころから先のことを考えたりすると不安になります。自分に自信がないというのもあるんですけど。。今回はそんな不安症の私が考える不安に打ち勝つヒントをお伝えしたいと思います。ポイントは「過度に不安にならないこと」です。
労務・年金

未支給年金・遡及年金を受け取った場合の税金関係を整理してみる

基礎年金や厚生年金(公的年金等)で年金を受け取っていた人がなくなった後に遺族が請求をして支給を受けるものを「未支給年金」といいます。今回は未支給年金の税金上の取り扱いと、本人が過去にさかのぼって受けた年金(遡及年金)との違いを説明します。
確定申告書

確定申告の注意点ー国税庁ホームページよりー

毎年確定申告時期になりますと、国税庁ホームページに確定申告書等作成コーナーを始め、留意事項や問い合わせの多い事項がまとめられています。今回は、この中から確定申告においてこの時期注意してほしいところをピックアップしてお伝えしていこうと思います。
税務職員研修

同期との旅行が楽しかった

今日は久しぶりに税務職員研修のお話を。採用後にある基礎研修と専科研修では全国の国税局で採用された同期が一同に会すため仲良くなります。研修後その仲良くなった同期たちと各地を旅行するのがとても楽しかった記憶があります。
確定申告書

連帯債務がある場合の住宅ローン控除の計算

連帯債務がある場合の計算方法について、あれ?どうやって計算するんだっけ?と私自身混乱してしまいました。今回は自分でまとめた記事よりも参考になった2つの記事をご紹介したいと思います。こういう事例があったらどうなんだろうと思われた時の参考にどうぞ。
事務所運営

カフェでの税務相談 周囲に聞こえるとちょっと嫌かも

先日、地元のコメダ珈琲店で前の席に男性3人が座り話し始めました。おそらく税務相談の一環で年末調整の相談をしていたのかもしれません。しかし、場所が場所…。他のお客様もいらっしゃる中よくこんな話ができるな、と思ったので記事にしてみました。
労務・年金

年金と給与両方受け取っている場合の確定申告

最近、定年退職後も再就職されて引き続きお勤めされる方も多くなりました。給与の金額によっては年金の支給が停止される場合があります。今回は、年金と給与を両方を受け取っている方向けに年金が支給停止になる場合と、確定申告について書きたいと思います。
労務・年金

令和4年4月から年金改正が目白押し!

まだ1月ですが年金分野では大きな改正が待ち構えています。4月から、繰上げ減額率が変更・繰下げ支給の上限年齢が75歳に・65歳未満の在職老齢年金の見直しなどが行われます。今回は、多くの方に影響のありそうな年金の改正についてまとめてみたいと思います。
うつ病

パニック発作が出たときの対処法

税務署勤務中にうつ病を発症しある時期からパニック障害を併発しました。それは突然です。朝の通勤電車内で急に息苦しくなるのです。そんなパニック発作が起こった時、私はどう対処していたのかついて今日は書いてみたいと思います。
源泉所得税

年末調整と法定調書 担当部署が違うのはなぜか?

1月20日は源泉所得税を半年に1回納付する場合の納付期限になっています。また、1月末は法定調書合計表など法定調書を提出する期限になっています。どちらも一連の仕事のイメージですけど、実は税務署内の担当部署が違っていることをご存知でしょうか?