年金相談 「給与をいくらにすれば年金は満額もらえますか?」に回答してみる 年金相談でよくあるご質問として給与をいくらにしたら年金は止められずに満額もらえますか?という内容があります。今回、働きながら年金を受け取る場合に年金が止まる仕組みと、いくらなら年金が止まらないのかについて具体例を挙げて解説してみようと思います。 年金相談
事務所運営 「結局心配しても無駄だ」と思えるようになった 言っちゃまずいことを言ってしまったかも・ちゃんと伝わっているのかな・仕事任されたけどできるのかな・自分ってなにもできないのかもと、とにかくマイナス思考の私。しかし最近は余計な心配をしなくてもいいや!と割り切れるようになってきました。 事務所運営
年金相談 「年金は雑所得?一時所得?」所得区分について考えてみた 最近年金相談に入るとお客様や社労士から所得税のご質問を受けることがあります。年金の所得区分について「雑所得なのはなんとなくわかったけど一時所得と違いって何?」と社労士から質問されました。イメージがわきづらそうでしたので今回取り上げてみたいと思います。 年金相談税金関係
ひとり事務 対面でなくても仕事ができる環境づくり 先日、同じ支部内の税理士からお客様との面談方法について聞かれました。オンラインを組み合わせている旨をお話したらびっくりされていました。私自身は必ずしも対面じゃなくてもいいと考えています。 ひとり事務事務所運営
源泉所得税 非居住者から土地等を購入した場合の注意点 先日、同じ支部の税理士から非居住者の源泉所得税について質問を受けました。それは、非居住者から国内にある土地等を購入した場合です。国内に住む居住者がサラリーマンなど事業を行っていなくても源泉所得税を納める必要があるのかどうなのかという問題です。 源泉所得税
事務所運営 ネットで顔を売る勇気 営業の第一歩を考える 開業と同時に事務所ホームぺージを開設しました。ブログは開業前からやっていたのですが、事務所の業務メニューや自己紹介などを公にする勇気がなかなか持てませんでした。しかし、開業して1年たった今思うのはもっとネットで顔を売っておいてもよかった気がしています。 事務所運営
税務調査 計算した根拠資料は大事に保管しておこう 税務調査で指摘されることで多いのは、根拠となる資料がなくあいまいな主張をしてしまうことです。計算の根拠資料がないとなぜこのような計算になったのかわかりません。曖昧な答えに終始してしまうことで、結局調査で誤りがあると指摘されてしまうこともあります。 税務調査
年金相談 令和5年分「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」の注意点 令和5年分「扶養親族等申告書」が令和4年9月16日(金)より順次送付されます。令和5年2月以降支払われる年金から源泉徴収される所得税について配偶者控除等・各種控除を受ける際に必要な書類です。今回は扶養親族等申告書の注意点について書いてみました。 年金相談確定申告書
労務・年金 「後期高齢者医療制度の負担割合の変更点」について解説してみた 先日年金相談で隣のブースにいるお客様から後期高齢者医療制度のことで質問されていました。令和4年10月1日から、一定以上の所得がある75歳以上の方の医療費負担割合が2割になります。問題となるのは一定以上の所得をどのように判定していくのかです。 労務・年金年金相談税金関係
年金相談 年金相談は週1日が限界 今年5月から街角の年金相談センター(以下、年金オフイス)や年金事務所で年金相談に従事しています。まだまだひとりでお任せされるほどの実力もないのに相談員としてカウントされてしまい連日知識のなさに唖然としながらやっています。 年金相談