2023-05

確定申告書

「所得税の還付申告はさかのぼってできますか?」の注意点

所得税の確定申告において納めすぎた所得税について還付を受けることができます。この還付申告については5年間行うことができます。ただ「5年間」という数字が意味するところを勘違いしているケースを見聞きします。今回は還付申告をさかのぼって行う場合の注意点について書いてみたいと思います。
税務調査

事務所内がせまいときの税務調査対応

税務調査は会社や個人事業主の事務所・自宅に調査官がお伺いする形で始まります。書類の保管状況や経理状況・取引状況などを把握する必要があるからです。ただ、事務所や自宅ですとスペースがせまくて調査官にお越しいただいても困るという場合もあるかもしれません。その場合どうすればいいのでしょうか?
事務所運営

税務調査・源泉所得税・障害年金ーメイン業務3つを決めました

事務所HPには税理士社労士業で自分がやりたいと思う業務を掲げているだけでした。そのため業務メニューが膨らむばかりで自分が何をしたいのかが徐々に分かりにくくなってきていました。そこでメインとなる業務を決めてアピールしてみてはどうかと考えるようになりました。
税金関係

電子帳簿保存法で最低限やっておくべきこと

2024年(令和6年)1月1日から電子帳簿保存法により電子取引データを紙に出力して保存する方法が原則できなくなります。所得税法・法人税法において保存をする場合特に「電子取引」について確認が必要です。では、実際何をしておけばいいのか、今最低限やっておくべきことについて書いてみたいと思います。
ひとり事務

仕訳の考え方

個人事業主の方向けに税務署から委託を受けて記帳指導を行っています。経理記帳を初めてやっていく方やこれまで自信がなかった方でも会計ソフトやExcelに入力をしていただくときには仕訳の説明をさせていただいています。私は以下のようなものを用意させていただき考え方をお伝えしています。
源泉所得税

「退職所得の受給に関する申告書」がわかりづらい

今度オンラインSHOPで動画販売をする予定です。テーマは「退職所得の源泉所得税」について。先日その内容を考えていて、国税庁ホームページにある「退職所得の受給に関する申告書」をダウンロードしてみたのですが、相変わらずわかりにくいですね。
ライフ

動画編集ソフト「VideoProc Vlogger」を使ってみた 

動画をZOOMで収録したあと編集ソフトとしてLosslessCutというアプリを使っていたのですがちょっと使いにくい。調べた結果実際使ってみて私のような初心者でも簡単に編集ができたVideoProc Vloggerというソフトを今回ご紹介しようと思います。
税務調査

帳簿の提出がない場合には加算税(罰金)が重くなります 

先日、無申告者に対するペナルティが重くなる記事をブログで書きました。もうひとつ、令和6年から売上の帳簿を作成・保管されていない事業者の方は加算税が重くなる、というものを今日はご紹介しようと思います。
事務所運営

事務所移転を考えている話

最近、事務所を移転しようと考えています。実家の自室が事務所となっていますが、ひとりになる時間がなく窮屈に感じています。
障害年金

障害年金の代理請求を再開することにしました

年金相談をやっていると「自分の仕事に何か結び付けられないか」と考えることがあります。実は昨年、障害年金の代理請求の仕事を止めたのですがまたやってみようと思える出来事が起こりました。やっぱり自分がやりたいと思うことはどんどんやってみるべきですね。