事務所運営 個人事業主・フリーランス・一人親方のサポートがメインになった理由 私は現在個人事業主・フリーランス・一人親方の税務や労働保険・社会保険、個人の方向けの年金対応など個人の方のサポートをメインにさせていただいています。もともと法人中心の業務をしようとしていたのになぜ方向転換をしたのか、その理由を今日は書いてみ... 事務所運営
事務所運営 「障害年金専門」と言わなくなった理由 社会保険労務士の方の中には障害年金を専門にしている方がいらっしゃいます。障害年金はほかの年金の請求とは異なり、必ずしも全員が受け取れるわけではありません。私も当初は障害年金を専門に業務を行おうと思っていましたけど、今は請求に手間がかかりそうなものを取り扱っています。 事務所運営
事務所運営 ホテルでオンライン面談~周りに配慮でき効果的 先日、年金相談研修が終わった後ホテルの部屋でオンライン面談を行いました。部屋の中なので周りに聞かれることもありません。PCを持って行っていたのでスムーズに対応ができました。 事務所運営
事務所運営 記帳代行をお受けしている理由 事務所業務メニューにある個人事業主や一人親方の顧問業務や単発の確定申告書作成業務全般で記帳代行をお受けしています。記帳代行をやらないと決められている税理士もいらっしゃるかと思いますが私も開業当初は記帳代行をしないつもりでした。 事務所運営
ライフ 無料税務相談会に参加してきました 11/7に地元ショッピングセンターで税を考える週間行事「無料税務相談会」に参加してきました。私は午後からの担当でしたが、従事した感想をまとめてみたいと思います。 ライフ事務所運営
事務所運営 年末調整チェック表と年末調整Q&Aは確認しておく 令和6年分の年末調整の準備をするにあたって、会社や事業主のほうで従業員から提出された申告書を配布や受取りを行うかと思います。受け取った申告書の内容の確認をするにあたって、毎年国税庁から公表されている年末調整チェック表と年末調整Q&Aにも目を通しておきたいところです。 事務所運営源泉所得税・年末調整
事務所運営 経験分野に未経験分野をプラス~不安だけどやりがいがある 税理士・社労士業を始める前に税務署で法人税等の税務調査や源泉所得税を中心に仕事をしてきました。これまで経験してきた分野の仕事だけを業務にしたいところでしたが実際はそうはいきません。会計事務所での勤務経験もなかったので未経験の仕事にどう向かっていけばいいのか不安でした。 事務所運営
事務所運営 スポット相談をきっかけにセミナー開催 動画販売にしなかった理由 今月、自主開催でオンラインセミナーを開催することにしました。最近は事務所ホームページのオンラインショップにて収録した動画だけを販売していました。なぜリアルセミナーを開催することにしたのかについて今日は書いてみたいと思います。 事務所運営
事務所運営 税金も少しわかる年金相談員になれたらいいな… 年金相談員になってから3年目を迎えました。今もまだまだ不安なことも多いですしミスをすることもありますけど、自分にしかない武器を活かせているのでは?と思っています。年金相談員と税理士年金相談をしていますと、公的年金等の手続きにとどまらず様々な... 事務所運営