ライフ 6月の振り返りと7月の予定 今日から7月ですね。和歌山県は梅雨明けしまして連日暑い日が続いております。熱中症など体調管理には気を付けたいところですね。では、まずは毎月恒例の6月の振り返りからです。 ライフ
事務所運営 租税教室で毎年同じことをお話している理由 今年も地元の中学生向けに租税教室を担当することになりました。2校を担当するんですけどお話することはほぼ同じです。なぜそうしているのかについて書いてみます。租税教室で話す内容を事前に決める開業してから続けている租税教室なんですけど、話す内容に... 事務所運営
税務調査 青色事業専従者給与の注意点 青色申告をしている個人事業主の特典として、家族である従業員に対して給与を支払う場合には要件を満たせば経費にすることができます。しかし、この要件が厳しく決められているため税務調査で否認されやすい項目にもなっていますので、注意点をまとめてみたいと思います。 税務調査
労務・年金 年収103万円→年収160万円の壁の注意点 令和7年度税制改正により基礎控除と給与所得控除が見直されることとなりました。これによりニュースで報道されていた自分の税負担の目安となる「年収103万円の壁」が「160万円の壁」へと引きあがることになりました。でもこの年収160万円の壁、注意... 労務・年金経理・税金
確定申告書 海外勤務者の出国年の確定申告(令和7年度税制改正版) 先日、「海外勤務者の出国年の確定申告」の記事を書いたのですが、令和7年度税制改正により令和7年11月30日までに出国する場合には追加で手続きを踏む必要があります。前回の復習を踏まえて解説してみたいと思います。 確定申告書
事務所運営 法人の年1申告を受け付けていない理由 最近になり従業員5人までの法人の顧問業務を始めました。個人事業主の方には確定申告書作成のみを受ける業務もあるのですが(期間限定でしか受けていません)、法人の年1回の確定申告書作成のみを受ける業務はありません。なぜそうしているのかついて書いてみたいと思います。 事務所運営
税務調査 消費税の連動非違と固有非違~調査官が狙いたいのはどっち? 消費税の税務調査は、一般的に所得税や法人税と同時に調査されます。調査の結果誤りを指摘すると調査官としては評価につながるわけですがこの誤りには2種類あります。今日はそんな消費税の税務調査と調査官の評価のお話を書いてみたいと思います。 税務調査
経理・税金 労働保険料納付の仕訳~マネーフォワード自動仕訳をアレンジ 6月から7月10日にかけて労働保険料の申告(年度更新)があります。この際労働保険料を納付することになりますが、労働保険料を納付した場合の仕訳について悩まれる方も多いような気がします。…って実は私も悩んだうちのひとりです。 経理・税金