労務・年金 パート・アルバイトの社会保険・雇用保険 昨日はパート・アルバイトの源泉所得税について書いてみたのですが、計算するにあたっては社会保険料を控除する必要があります。一般の社員とは異なり社会保険の加入にも特徴がありますのでここでまとめてみたいと思います。 労務・年金年金事務所・労基署調査
年金事務所・労基署調査 給与と外注費が問題になること 税務調査で問題となることのひとつに、給与か外注費か判断に迷うことがあります。外注費だと思って経理していたら税務調査で給与だと指摘される。実は、税務調査だけではなく労働基準法や社会保険の取扱いにも問題が生じます。 年金事務所・労基署調査税務調査税金関係
労務・年金 年金相談をひとりで対応しました 先週木曜日、年金相談実習の中ではじめて「ひとり」で年金相談をすることになりました。終わった後放心状態になってしまい、こんな疲れるものなんだなと感じてしまいました。スムーズな対応と適切な回答が求められる高度な仕事だなと改めて感じます。 労務・年金年金事務所・労基署調査
年金事務所・労基署調査 事後処理が大変なのはおかしい 公務員として勤務しているころから思っていることですが、事務処理が終わったらなにかと書類を作れと言われます。この事後処理で数日、いや数か月かけることもあります。よくよく考えたらおかしいと思いませんか?今日は事後処理の効率化について書いてみたいと思います。 年金事務所・労基署調査税務署
年金事務所・労基署調査 宴会で内部情報ダダもれ 飲食店、特に居酒屋ではお酒を伴った宴会が開かれています。コロナ禍で以前よりは行われなくなりましたが最近は復活してきたような雰囲気です。お酒も入って陽気におしゃべりなんていうのも楽しいもの。しかし、仕事仲間だけの宴会はヒヤヒヤしてしまいます。 年金事務所・労基署調査税務調査
年金事務所・労基署調査 「これってバレないですか?」はバレます 相談会でお会いするお客様から「これって経費にしてバレないですか?」「保険料支払わなくても大丈夫ですか?」と聞かれることがあります。税理士・社労士に確認して安心感を得たいのかもしれませんが、その質問を専門家にしてくる時点で「アウト」です。 年金事務所・労基署調査確定申告書税務調査税金関係
年金事務所・労基署調査 令和4年度の年金事務所調査はどうなるか? 令和4年3月末に、令和4年度日本年金機構年度計画が発表されました。厚生年金・健康保険等の適用を促進するための対策や、事業所調査による適用の適正化に向けた取り組み、そして先日行われた和歌山県会研修で年金事務所から説明があった内容を整理してみました。 年金事務所・労基署調査
年金事務所・労基署調査 「長時間労働に関する監督指導結果」から労基署調査を考えてみる 令和4年度も始まり、新体制のもとで労働基準監督署調査が行われます。昨年厚生労働省ホームページにアップされた「令和2年度長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果」をもとに今後の労働基準監督署調査を考えてみようと思います。 年金事務所・労基署調査
年金事務所・労基署調査 調査官は見た目・年齢で判断しない 初めて人と会うとき、第一印象って気になりませんか?調査官を見て若そうかベテランそうかを判断してしまうことも。ただ調査が始まると若手の調査官にしてはするどい視点を持っているなど裏切られることもあります。調査官の印象を決めつけてしまわないようにしましょう。 年金事務所・労基署調査税務調査
ライフ アピールの仕方を考える 事務所ホームページ・ブログ・Twitter ブログを書き始めてからずいぶん経ちました。ブログを書くことで自分のことを知っていただきたいというのもありますが、そろそろ事業のご依頼も多くなってきてほしいなと考えています。でも自分でどうアピールしたらいいのか迷っていたりするのも確かです。 ライフ年金事務所・労基署調査税務調査