税務職員研修

税務職員研修

税大講本を活用してみよう

税務大学校講本(税大講本)は、税務職員採用後初めて税法に触れる研修生に税法の基礎的知識を学ばせるための研修テキストです。毎年改訂されているのですが、今年も令和5年度版が国税庁ホームページに公開されています。私も何かと機会を見つけては眺めるようにしています。
税務署

同期が執筆した本を読む不思議さ

国税のときの同期が本を執筆したようです。研修時からそれほど接点はなかったものの有名人でした。たまたま興味のある分野の書籍でしたので買ってみました。ちょっと不思議な感覚になっていることを書いてみたいと思います。
税務職員研修

同期との旅行が楽しかった

今日は久しぶりに税務職員研修のお話を。採用後にある基礎研修と専科研修では全国の国税局で採用された同期が一同に会すため仲良くなります。研修後その仲良くなった同期たちと各地を旅行するのがとても楽しかった記憶があります。
ライフ

過去の出来事から「そのときを真剣に大切に」

大学生のときと税務職員になってから2度、私が選ばれていいのだろうかというものに選ばれたことがあります。その時は、毎日その勉強・仕事に真剣に取り組んでいたと思います。「今この瞬間を大切にする」という気持ちはずっと持ちづづけたいなと思っています。
税務署

希望した部署に配属されなかったら

会社に採用されると、どの部署に配属になるかって気になったりしませんか?税務職員も同様で、希望している部署に配属になったりならなかったりします。まったく希望していない部署に配属になってしまっても、「ちょっと我慢してみませんか?」というお話です。
税務職員研修

税法は研修が始まってからで十分

4月に税務職員として採用されるとしばらく研修が行われます。この研修が行われるまでの期間何か勉強しておくことがあるかと言われたら、「簿記」だと思います。しかし、他のことは後回しでいいと思います。特に税法は研修が始まってから勉強しましょう。
税務職員研修

研修中は同期と交流・勉強する

国税専門官として採用されると、4月1日から専門官基礎研修「基礎研」がスタートします。以前も研修については書きましたが、今回はこの基礎研についてもっと深く書いてみたいと思います。この基礎研が一番楽しかったなという記憶がありますね。
税務職員研修

研修時の同期とはつながっていたい

税務職員として採用されてからすぐ研修が行われます。そこで知り合った全国各地の国税局で採用された同期は、とてもかけがえのないものとなります。私の時は750人ほどいました。研修時代の同期とは交流を持ち続けておきたいと思っているのですが。。
国税専門官採用試験

国税専門官採用時までにやっておいたほうがいいこと

10月13日、国税専門官採用試験の最終合格発表日でしたね。合格した皆様、おめでとうございます!今回は、10月から採用される来年4月1日までの数か月間のうちにやっておいたほうがいいなと思ったことを書きたいと思います。
税務職員研修

税務職員の研修

税務職員として採用される研修が行われます。ここでは国税専門官採用試験後に行われる「基礎研修」と「専科研修」について実際にどういうことをしていたのか、当時を振りかえって書いてみました。両方とも充実した日々を過ごしていました。