竹平 陽一

税務調査

勢いがありはったりをかます調査官VS理づめの調査官。どちらがやりやすいか?

税務調査を担当する調査官も人間ですのでいろいろな方がいます。調査官の特徴を知ると対応の仕方も変わるかもしれないというお話です。
確定申告書

ネイリストの一般的な保険料と経費・確定申告

ネイリストの方から公的な保険料や自分でかけている保険料についてのお問い合わせをいただくことがあります。今回は個人のネイリストに特化した形で保険料として払うものの種類と経費になるかならないかについて書いてみることにします。
経理・税金

一人親方が安全装置を買った時の経理方法

建設業の場合には、労働災害を防ぐために安全装置を買うことがあります。この安全装置の購入代はどう経理するのでしょうか?
年金相談

「払う」よりも「もらう」ほうが必死

税理士・社労士として税務相談と年金相談を担当しています。最近お客様から感じ取れることを今日は書いてみたいと思います。
経理・税金

経費になる税金とならない税金

一人親方やネイリスト・美容師の方から税金はまったく経費にならないのかという質問を受けることがあります。税金は基本的に経費になりませんが、内容により経費になるものもあります。
年金相談

年金受給者が住民税非課税になるラインとは?

最近年金相談で「住民税非課税になるような年金額にしたい」というお客様がいらっしゃいます。今回は年金のみを受け取っている65歳以上の単身者と夫婦の住民税が非課税となるラインについて書いてみたいと思います。
経理・税金

レジ金額を打ち間違えて決済してしまった場合の対応方法

先日、お客様から相談がありました。レジ金額を打ち間違えてクレジットカード決済をしてしまったとのこと。この場合の対応方法について調べたことを今日は書きたいと思います。
ライフ

横浜へ行ってきました~浜松で途中下車の旅

先週金曜日、横浜へ向けて出発しました。で、急遽浜松へ寄り道してみました(苦笑)。
確定申告書

ポイントカードを発行し利用してもらったときの経理

ネイリストなど美容関係の仕事をされていると次回以降も来ていただくためにお客様にポイントカードをお渡して利用してもらうことがあります。ポイントがたまったら割引きのような形で。その際の経理方法について書いてみたいと思います。売手と買手ポイントカ...
年金相談

厚生年金・国民年金の脱退一時金の請求と確定申告

外国人であっても国民年金や厚生年金に加入していれば保険料を納めて将来年金を受け取ることができます。しかし、途中で母国へ帰ることになった外国人が納めた保険料はいったいどうなるのでしょうか?