竹平 陽一

税務調査

ネイリストにとって必要な経費とは?

ネイリストは個人事業主ですので売上から必要経費を差し引いた事業所得について毎年確定申告をしなければなりません。この際、ネイルサロンにとって必要な経費とは何でしょうか?
ライフ

東京で3泊して思ったメリット・デメリット

先週3泊4日で東京に行ってきました。ここまで長く東京に滞在したのは、地元和歌山へ帰ってきてから初めてのことでした。そこで感じた東京生活のメリット・デメリットを今日は書いてみたいと思います。
確定申告書

海外勤務者の出国年の確定申告

海外で勤務することが決まった従業員は、出国年において日本で確定申告をしなければならないケースがあります。今回は、海外勤務者が行う出国年の確定申告について解説してみます。
年金相談

老齢年金と給与収入がある場合は確定申告が必要だと思って

年金相談で毎回お話して驚かれるのは確定申告の話題をしたときです。自分で確定申告をしていただく必要があるため顔色が曇ってしまったりめんどくさいと言われることもあります。
ライフ

5月の振り返りと6月の予定

6月に入りましたね。5月後半から一気に蒸し暑くなり梅雨の走りのような天気になってきましたね。一方で、先週東京では寒い日もあったりして気温差が大きいです。ジメジメして気分も落ち込みがちですが乗り切っていきましょう。まずは5月の振り返りからです。
ライフ

中央大学OB会に参加してきました

本日東京滞在3日目です。水曜日にとある集まりがありお誘いいただきました。今回の東京訪問の目的のひとつです。
労務・年金

給与計算ソフトの自動計算には気をつけて

従業員を雇っていますと、給与を支払うときに社会保険料や所得税・住民税などの給与計算をする必要があります。給与計算ソフトを使うと自動計算になる部分が多いため便利ですが注意点もあります。
源泉所得税・年末調整

2年目新人調査官が税務調査で見逃した源泉徴収もれ

冒頭の2年目新人調査官とは私のことです(苦笑)。ある税務調査で後日大きな源泉徴収もれを指摘できていないことがわかり失敗したなと思ったことを書いてみたいと思います。*当時上司だった統括官も気づいていませんでした…。
経理・税金

農作業を手伝ってもらった人に支払う給与

和歌山県ではこれから青梅の収穫シーズンに突入します。この際近所の方たちに梅の収穫を手伝ってもらう農家も多いです。今回は農作業を手伝ったもらった人に支払う給与についての取り扱いをまとめてみたいと思います。
事務所運営

生成AIでいろんなことを試してみる

生成AIの進化がすごいですね。ChatGPTを始め次々と新たな生成AIが生まれている中で何ができるのか。私もいろいろためしに使ってみています。
タイトルとURLをコピーしました