確定申告書 同人ゲーム作家の確定申告 漫画家・同人作家の方がゲームを制作され販売するケースが増えています。日本のプラットフォームだけでなく、海外のプラットフォームからゲームを配信される方もいらっしゃいます。そんな同人ゲーム作家の確定申告のお話を書いてみたいと思います。 確定申告書
確定申告書 ネイリストの確定申告~顧客管理と売上管理がポイント 最近になりネイリストの方の確定申告や顧問・記帳指導をお受けするようになりました。特に重視したいのは顧客管理と売上管理だと思っています。 確定申告書
事務所運営 疑問点や不明点は専門家に教えてもらう 税理士業・社労士業をしていて疑問点や不明点で悩むことはよくあります。ほかの専門家に意見を求めたいときだってあります。そんなときの対応方法について今日は書いてみたいと思います。 事務所運営
年金相談 公的年金と雇用保険の課税関係を整理してみた 公的年金や雇用保険(失業給付)を受け取りますとお金が入ってきますがそれに税金がかかる場合があります。税金がかかるかかからないかを「課税関係」と言ったりしますけど、今日はその課税関係について整理してみたいと思います。 年金相談確定申告書
資格試験 TOEICか英検~英語の勉強をしようと思った理由 最近英語の勉強を始めました。というか再開しました。税務署勤務時代に先輩と一緒にTOEICの受験をした経験がありますがその後は放置。今は英検3級から勉強しています。 資格試験
確定申告書 社会保険料控除と小規模企業共済等掛金控除~要件をよく見てみよう 国民年金保険料や国民年金保険料を支払うと社会保険料控除を、小規模企業共済やiDeCoの掛金については小規模企業共済等掛金控除を確定申告で控除することができます。支払った金額が全額控除することができるわけですが、実は要件に違いがあるんです。今回はその解説と注意点について書いてみたいと思います。 確定申告書
年金相談 年金受給者の確定申告不要制度と対応方法 公的年金を受け取っている方は要件を満たせば確定申告をする必要がありません。しかし、その要件を満たしているかどうかわからない…。そこで今回は改めて制度の説明と確定申告が必要かどうか判断する方法をご紹介したいと思います。 年金相談確定申告書
確定申告書 公的年金と給与両方ある方の確定申告~スマホで申告書作成 勤務先から給与をもらいながら公的年金(老齢年金)をもらう方が増えています。給与と公的年金を両方受取っている方は基本的に確定申告が必要です。今回はスマホを使って確定申告書を作成する方法をご紹介したいと思います。 確定申告書
事務所運営 遠距離のお客様との接し方 今現在和歌山県の中部に住んでいますが、東京方面に顧問のお客様がいらっしゃいます。オンライン対応が可能になりましたので遠距離のお客様は工夫しさえすれば特に問題なく対応できるかなと考えています。 事務所運営
年金相談 公的年金等の源泉徴収票と確定申告 令和6年中に受け取った公的年金等の源泉徴収票がそろそろ届き始めるころかと思います。今回は公的年金等の源泉徴収票のポイントと確定申告について整理してみたいと思います。 年金相談確定申告書