事務所運営

助成金の申請を仕事としていない理由

社会保険労務士の中には助成金の申請を仕事とされている方がいらっしゃいます。しかし、私自身助成金の申請の仕事は一切行っていません。その理由を書いてみたいと思います。
経理・税金

そもそも業務委託契約って何??

個人事業主やフリーランスの方が、取引先との間で業務委託という形で契約を結ぶのが一般的です。これを業務委託契約というのですが、そもそも業務委託契約ってどんな契約なんでしょうか?改めて整理してみたいと思います。
労務・年金

個人事業主・フリーランスが退職後に加入できる健康保険

勤務していた会社を辞めた個人事業主・フリーランスの方は、会社が加入していた健康保険からは外れて別の健康保険に加入をする必要があります。退職後に加入できる健康保険は大きく3種類あり、そのいずれに加入することになります。個人事業主・フリーランス...
税務調査

農家におけるおやつ代・飲料代

農家の決算書を見ていますと雑費が多額になっているケースを見かけます。内容を聞くと、手伝ったもらった人に対してのおやつ代や飲料代を入れているというのです。今日はそんなおやつ代や飲料代について書いてみたいと思います。
事務所運営

結果的に手に職のある方の応援をしている

個人事業主・フリーランスの方メインで税理士・社会保険労務士業務をしています。特に今現在サポートさせていただいているお客様の多くは手に職をお持ちの方。個人的にとても尊敬しています。
源泉所得税・確定申告・年末調整

令和7年年末調整・確定申告は「合計所得金額」に要注意

今年の年末調整と確定申告は、所得税法の改正により昨年よりもさらに複雑になってミスが起こりやすくなると個人的に思っています。その中で、今年特に注意したいのは「合計所得金額」という言葉です。
事務所運営

お客様から「ありがとう・わかりやすかった」と言ってもらえると続けようと思う

税務署勤務時代、褒められることがありませんでした。税理士社労士業務を始めてから感謝のお言葉をお客様からいただけたときにその仕事を続けていけたらなと思えるようになりました。
労務・年金

建設現場の熱中症対策

連日の猛暑の中、建設現場で作業をされている皆様、本当にお疲れ様です。令和7年6月1日から労働安全衛生規則が改正されまして、職場における熱中症対策の強化が行われることになりました。その概要をまとめておきたいと思います。
税務調査

税務署から電話があったときに確認しておきたいこと

7月は税務署で人事異動が行われて新たな年度がスタートします。この7月以降税務署から電話がかかってきた場合には必ず確認しておきたいことがあります。
障害年金

障害年金の請求を専門家に依頼するかどうかの目安

病気やケガにより障害を負って日常生活に支障がある場合には今後の生活補償のために障害年金を受け取ることができます。しかし、その際には判断に迷うことも多いため障害年金を専門にしている社会保険労務士に依頼されることもあります。その際依頼するかどうかの目安について私見を踏まえて書いてみたいと思います。