事務所運営 同業者を気にしつつ比べない 税理士や社労士の方のブログやメルマガ・書籍をよく拝見させていただいています。同業者の行動を気にするあまり自分と比較してしまい落ち込んでしまうこともあります。比べても意味ないなとは思うのですが…。 事務所運営
ライフ Amazonレビューは気にしない・合わないものも多い 書籍や日用品を含めネットで買い物をする機会が増えてきました。利用するのはもっぱらAmazonが多いのですがレビューがいいものをよく買っていた気がします。しかし最近あまり気にならなくなってきました。 ライフ
源泉所得税・年末調整 「みなし国内払い」って何? 今回は久しぶりに非居住者の源泉徴収のお話を書いてみたいと思います。非居住者は国内源泉所得にのみ課税されるため、支払が国外で行われるときには源泉徴収の必要がないのが原則なのですが、源泉徴収が必要になる例外が存在します。 源泉所得税・年末調整
年金事務所・労基署調査 個人事業主のもとで働く従業員の社会保険 社会保険には原則全員が加入をしなければなりません。個人事業主本人が加入をする社会保険は国民健康保険と国民年金ですが、そのもとで働く従業員はどの社会保険に加入をするのでしょうか?改めて整理してみたいと思います。 年金事務所・労基署調査
年金相談 老齢年金の電子申請の注意点 はじめて老齢年金を請求する際には、従来どおり紙での提出のほかマイナポータルからねんきんネットを利用して電子申請ができるようになっています。ただし、電子申請を行うためには注意点がありますのでまとめてみたいと思います。 年金相談
ライフ 高松&松山へ行ってきました part1 6日から8日まで四国の高松・松山へ行ってきました。自分がやりたいこと・したかったことを詰め込んだいい旅行でした。今日は1日目高松での模様を書いてみたいと思います。長くなるので3回に分けて書く予定です。気楽な気持ちでお読みください。 ライフ
確定申告書 海外勤務者の確定申告~納税管理人と選任するしないの影響 日本の会社で勤務している人が海外勤務になった場合、日本国内にあるマンションを貸して賃貸収入を得ている場合には、納税管理人を定めて確定申告をします。では、そもそも納税管理人とは誰なのか、そして選任するしないでどういう影響があるのかについて今日は書いてみたいと思います。 確定申告書