事務所運営 税理士電子証明書の更新とマイナンバーカードの更新 先日、税理士の電子証明書の更新を行いました。来年の3月末で有効期限を迎えるためです。その2週間後、私のマイナンバーカードの更新のお知らせも届きました。 事務所運営
事務所運営 生成AIを使って調べてきた方の相談対応 最近年金相談でお客様がAIを使って事前に調べてきたことを確認されるケースがかなり増えています。今後、税務相談でも同様のケースが増えてきそうです。 事務所運営年金相談確定申告書
事務所運営 ノウハウがたまってくると楽しい 仕事でもプライベートでも「こうやったらいい」というノウハウが身についてくると楽しいなと感じます。ノウハウがたまるまでに時間はかかりますけど無駄な時間ではないです。 事務所運営
事務所運営 ミスしてもやりたいことなら続けよう 税理士・社労士業をしていてミスをすることはあります。税務署退職後、税理士事務所などに勤務せずに開業しましたのでかなり凹んだこともあります。でも興味があってやりたいことなら続けられるようにしたいところです。 事務所運営
事務所運営 同業者のセミナーに久しぶりに参加して思ったこと 先週、同業者の税理士が主催するオンラインセミナーに参加してきました。これまでセミナー動画を購入して視聴していたことはありましたけど、リアルタイムで受講するセミナーは数年ぶりです。 事務所運営
事務所運営 顧問業務・申告業務・チェック業務~お客様に選んでいただくために 私が税理士業務でご提供しているものの中に、顧問・申告・チェックと3種類の区別をした業務があります。なぜこのような違いを出しているのかについて今日は書いてみたいと思います。 事務所運営
事務所運営 助成金の申請を仕事としていない理由 社会保険労務士の中には助成金の申請を仕事とされている方がいらっしゃいます。しかし、私自身助成金の申請の仕事は一切行っていません。その理由を書いてみたいと思います。 事務所運営
事務所運営 結果的に手に職のある方の応援をしている 個人事業主・フリーランスの方メインで税理士・社会保険労務士業務をしています。特に今現在サポートさせていただいているお客様の多くは手に職をお持ちの方。個人的にとても尊敬しています。 事務所運営
事務所運営 お客様から「ありがとう・わかりやすかった」と言ってもらえると続けようと思う 税務署勤務時代、褒められることがありませんでした。税理士社労士業務を始めてから感謝のお言葉をお客様からいただけたときにその仕事を続けていけたらなと思えるようになりました。 事務所運営