事務所運営 確定申告を2月中に終わらせるメリット 私の事務所の確定申告は2月中に全件完了しています。ひとり税理士社労士事務所なので確定申告の件数をたくさん抱えることができませんので収入は少ないです。でも2月中に終わらせるメリットのほうが多いと感じているので来年以降も同じように進めていこうと考えています。 事務所運営
事務所運営 申告期限直前なのに温度差が違う 確定申告期限である3月17日まで1週間を切りました。この時期になると思うのが「お客様の確定申告に対する考え方」です。お客様により温度差をすごく感じることがあります。お客様の確定申告に対する考え方この時期になって「確定申告どうしたらいいでしょ... 事務所運営確定申告書
事務所運営 税理士社労士のブログを読めなくなっていないか 確定申告期は来週月曜日までではありますが自分の中でこれができていなければ時間の使い方をミスしてしまっていると判断できることがあります。それは「同業者のブログをチェックする時間」が取れているかどうかです。 事務所運営
ライフ 2月の振り返りと3月の予定 2月があっという間に終わりました。この1か月は税務の仕事中心でしたが、合間にスキーにも行けたのでプライベートも楽しめました。では、まずは2月の振り返りからです。 ライフ
うつ病 家業経理+確定申告時期のアルバイトを続けています 私は税理士・社労士として開業している傍ら、家業の従業員として家業の経理と確定申告時期に税理士事務所でアルバイトをしています。本業1本にしてもいいんですけど今も続けている理由について書いてみます。 うつ病事務所運営
事務所運営 疑問点や不明点は専門家に教えてもらう 税理士業・社労士業をしていて疑問点や不明点で悩むことはよくあります。ほかの専門家に意見を求めたいときだってあります。そんなときの対応方法について今日は書いてみたいと思います。 事務所運営
事務所運営 遠距離のお客様との接し方 今現在和歌山県の中部に住んでいますが、東京方面に顧問のお客様がいらっしゃいます。オンライン対応が可能になりましたので遠距離のお客様は工夫しさえすれば特に問題なく対応できるかなと考えています。 事務所運営
うつ病 うつ病・パニック障害で苦しまなくなった 20代後半にうつ病と診断され、その後パニック障害を併発しました。今も抗うつ剤は飲んでいますがお守り替わり程度になっており苦しいなと思うことは少なくなりました。 うつ病
ライフ 新年明けましておめでとうございます。年末年始をどう過ごしたか? 新年明けましておめでとうございます。今年も私の日常や税金・年金など知っておきたい情報を中心にお伝えできたらいいなと考えています。今日はブログをお休みしていた年末年始どう過ごしていたのかについて書いてみたいと思います。 ライフ