年金の繰上げ請求の相談が増えています

old people pensioners pension money 1553351

GW明けも年金相談に従事しています。

最近特に感じるのが公的年金の繰上げ請求の相談が多くなってきていることです。

その理由を自分なりに分析してみました。

老齢年金の3つの受け取り方

老齢年金は原則65歳から受け取ることができます。

この65歳から通常通り年金を受け取る場合を「本来額の請求」と言ったりします。

一方で、65歳よりも前の60歳以降65歳になるまでの間に早めて受け取ることを「繰上げ請求」といいます。

その反対で、65歳で受け取らずに66歳以降75歳までの間に受け取ることを「繰下げ請求」といいます。

つまり、本来額の請求・繰上げ請求・繰下げ請求の3つの受け取り方があります。

【事務所お知らせ】  

繰上げ請求の注意点

65歳の老齢年金は老齢基礎年金と老齢厚生年金の2階建てになっていますが、繰上げ請求は基本的に両方を同時に繰上げ請求することになります。

繰上げ請求は、60歳以降に繰上げの請求の手続きをした月の翌月分から減額した老齢年金を受け取ることができます。

昭和37年4月2日以降生まれの方の減額率は、月0.4%となっています。

この減額率は一生変わりません。

60歳以降65歳まで月単位で請求できますので、誕生日に合わせる必要はありません。

また、繰上げ請求をした場合後日取り消すことができません。

このほか、繰上げ請求をしたあとに病気やケガで障害年金をもらうための請求をしても認められません。

繰上げ請求をしたあとで国民年金を満額にしたいために自分で国民年金保険料を支払う「任意加入」をすることもできません。

そして、老齢年金を早めに受け取れることにより税金の対象となる年金額が増えることになります。所得が増える、というわけです。

そのため、所得をもとにして計算をする所得税や住民税のほか保険料(介護保険料や国民健康保険)にも影響を与える可能性があります。

繰上げ請求が増えている

私が年金相談を2か月休んで復帰した4月以降繰上げ請求の相談が増えています。

実際繰上げ請求をするときには、繰上げ請求のメリット・デメリットを理解していただいているかどうかの意思確認を行ったうえで請求をしていただくことになっています。

先ほど書いた注意点以外にもお客様それぞれに当てはまるものもあるのでひとつひとつ案内していきます。

では、なぜ最近繰上げ請求の相談が増えているのかです。

生活が苦しい

ここのところの物価高の影響により早めに年金をもらって生活費の足しにしたいという方がいらっしゃいます。

繰上げ請求をすることにより減額されてしまうわけですけど、老齢基礎年金と老齢厚生年金の両方を受け取ることができます。

また、入退院を繰り返しているので医療費がかさんでいるとか、施設に入所するためのお金が必要だという方も請求の相談に来られます。

60歳を越えますとハローワークに行っても求人がなく再就職が厳しいという声も聞かれます。

そのため当面の生活費を確保するために年金に頼るという方もいらっしゃいます。

単身者の方から相談を受けるケースが多いですね。

投資に回す

年金を原資にして投資に回すという方からの請求の相談を受けることもあります。

公的年金よりも利率のいい投資先にお金を回したほうがいいと考える方も多いですね。

まとまったお金が欲しいという方のご相談も多いです。

生きられない

繰上げ請求の相談時には老齢年金の今後の受け取り見込み額をお渡しするのですが、そこに「総受給逆転年月」が記載されています。

これは繰上げ請求をした年金と65歳で通常通り年金を受け取り始めた場合にいつ追いつかれるかを表したものです。

つまり、総受給逆転年月を過ぎて生きていると「65歳から受け取る方より損になってしまう」ということを表しています。

この総受給逆転年月を見てからこの年齢まで生きられないと思った方からの繰上げ請求も多いです。

躊躇される方も多い

実際繰上げ請求の相談件数は増えていますが、その日のうちに結論を出して繰上げ請求をされる方は少ないです。

というのは、繰上げ請求を安易に考えている方が多いからなんです。

先ほど繰上げ請求の注意点も考えず「年金を早めにもらえるからラッキー」と考えておられる雰囲気なんですね。

あと、税金よりも保険料(介護保険料や国民健康保険料)の影響が大きいことに気づかなかったという声もお聞きします。

説明をすると「請求しようと決めてきたけどいったん考えます」と言ってお帰りになられ躊躇されるケースも多いですね。

まとめ

4月以降特に生活していくのにお金が必要だからという理由で繰上げ請求をされる方が増えてきたように感じます。

もちろん理由があって必要に迫られているのならご理解のうえ請求をしていただけたらと思います。

ただし、請求してもすぐに受け取れるものではありません。

5月に繰上げ請求をしても最初の年金支給日は最短で8/15ですので気をつけたいところです。

では。

タイトルとURLをコピーしました