税務調査 同じ店で同じ金額の領収書がある場合に疑われること 行きつけの居酒屋など飲食店でお客様を接待したときに、領収書やレシートをもらって事業に必要なものを経費にします。飲食店での交際費は調査官は気になるもの。私が結局不正だと指摘できなかった経験をもとに今回書いてみたいと思います。 税務調査
年金相談 令和7年分の扶養親族申告書送付~令和6年中に内容変更があったらどうするの? 今月あたりから年金を受け取っている方向けに扶養親族等申告書が日本年金機構から送付されてきていることと思います。提出する年分は「令和7年分」と書いてありますので来年の扶養情報を記入していただくことになります。では、令和6年中に申告内容に変更があった場合はどうしたらいいのでしょうか。 年金相談確定申告書
税務調査 税務調査で調査官がコピーを取りたいと言われたら 税務調査当日、調査官が必要と思ったら請求書や領収書などの証拠資料をコピーして持ち帰ることがあります。その時の対応方法について私が調査官だったころを思い出しながら書いてみたいと思います。 税務調査
確定申告書 シルバー人材センターの収入と公的年金収入が両方ある場合の確定申告 年金相談をしていて年金を請求される方には確定申告のお話をさせていただくことがあります。老齢年金を受け取る方でほかに収入があれば原則として確定申告するようにご案内させていただいています。先日シルバー人材センターの収入がある場合はどうなるのか聞かれたので書いてみたいと思います。 確定申告書
事務所運営 経験分野に未経験分野をプラス~不安だけどやりがいがある 税理士・社労士業を始める前に税務署で法人税等の税務調査や源泉所得税を中心に仕事をしてきました。これまで経験してきた分野の仕事だけを業務にしたいところでしたが実際はそうはいきません。会計事務所での勤務経験もなかったので未経験の仕事にどう向かっていけばいいのか不安でした。 事務所運営
年金相談 厚生年金に20年以上加入している夫婦の一方が年金請求手続きをしなかったら ご夫婦で年金相談にお越しになるときには、年金記録を確認させていただきアドバイスさせていただくこともあります。しかし、ご夫婦のうちどちらかが年金請求を忘れていた場合には年金が過払いになってしまい返還を求められることがあります。そのケースを今回ご紹介してみたいと思います。 年金相談
税務調査 調査開始前に修正申告書を提出するかどうか 税務調査では事前に税務署の調査官から連絡があり、調査開始の日程調整を行いどのような目的で・どの税目を・何年分調べるかを通知することになっています。その際には自分の仕事の都合であれば税務署の予定に合わせる必要はなく延期することもできます。そのため、事前通知があってから調査開始日まで間があくことはよくあります。 税務調査
事務所運営 スポット相談をきっかけにセミナー開催 動画販売にしなかった理由 今月、自主開催でオンラインセミナーを開催することにしました。最近は事務所ホームページのオンラインショップにて収録した動画だけを販売していました。なぜリアルセミナーを開催することにしたのかについて今日は書いてみたいと思います。 事務所運営
事務所運営 個人の国際税務に興味がある もともと税務署にて源泉所得税担当を長年経験していたことと、勤務地が大企業や国際取引の多い地域でしたので国際税務に興味がありました。今後は個人の国際税務にも取り組んでいこうかなと考えています。非居住者の源泉所得税東京国税局でも都心にある税務署... 事務所運営