源泉所得税・年末調整

源泉所得税担当をしていたから思う今の年末調整制度

税務署を退職する直前まで源泉所得税の担当をしていました。令和元年に退職をしてはや7年。今だからこそ思う年末調整制度について書いてみたいと思います。
事務所運営

勝手にDMを送ってくる業者や士業の対応~自分がされたら?

事務所ホームページを経由して時々DMを送ってくる業者や士業の方がいます。その時の対応についてです。
ライフ

10月の振り返りと11月の予定

11月入ってすぐに3連休があり今日11月4日。あと2か月で今年も終わりですね。これから年末調整や確定申告など忙しくなっていきそうです。では、毎月恒例の10月の振り返りからです。
資格試験

生成AIパスポート試験を受験しました

10月21日にしれっと生成AIパスポート試験を受験しました。結果はまだ出ていないのですが、受験した経緯と取り組んだことについて書いてみたいと思います。
年金相談

「生計同一関係に関する申立書」は税法にはない⁉

年金相談において、お亡くなりになった本人が受け取る予定だった年金を生計を同じくしていた遺族の方が未支給年金として請求することができます。「生計を同じくしていること」が要件のひとつになっていますけど、税法にも「生計を一にする」という言葉があります。
税務調査

勢いがありはったりをかます調査官VS理づめの調査官。どちらがやりやすいか?

税務調査を担当する調査官も人間ですのでいろいろな方がいます。調査官の特徴を知ると対応の仕方も変わるかもしれないというお話です。
確定申告書

ネイリストの一般的な保険料と経費・確定申告

ネイリストの方から公的な保険料や自分でかけている保険料についてのお問い合わせをいただくことがあります。今回は個人のネイリストに特化した形で保険料として払うものの種類と経費になるかならないかについて書いてみることにします。
経理・税金

一人親方が安全装置を買った時の経理方法

建設業の場合には、労働災害を防ぐために安全装置を買うことがあります。この安全装置の購入代はどう経理するのでしょうか?
年金相談

「払う」よりも「もらう」ほうが必死

税理士・社労士として税務相談と年金相談を担当しています。最近お客様から感じ取れることを今日は書いてみたいと思います。
経理・税金

経費になる税金とならない税金

一人親方やネイリスト・美容師の方から税金はまったく経費にならないのかという質問を受けることがあります。税金は基本的に経費になりませんが、内容により経費になるものもあります。