源泉所得税・年末調整

源泉所得税・年末調整

年末調整関係チェック表を有効活用しよう

令和7年の年末調整は、所得税の基礎控除等が見直されることから、年末調整を担当する方にとっては悩みの多い改正となりそうです。そんなときこそ、国税庁ホームページにあるチェック表を有効活用したいところです。
源泉所得税・年末調整

住民税変更通知が届いたら所得税も直しましょう~扶養是正

去年令和6年分の所得が確定したあと、その内容をもとに住民税の計算が行われて令和7年5月以降住民税決定通知が会社などから受け取られているかと思います。しかし、税額の変更などがあると住民税の変更通知が届く場合があります。これが届いた場合には所得税の変更も忘れないようにしましょう。
源泉所得税・年末調整

外国人留学生に支払うアルバイトの源泉徴収

コンビニやファミレスのようにアルバイトで外国人留学生を雇っている店舗を見かけます。この外国人留学生に支払うアルバイト代は源泉徴収をする必要があるのでしょうか?
源泉所得税・年末調整

税務署における源泉所得税の税務調査体制について

源泉所得税についても税務調査が行われますが、この際一般的な税務調査とは違った形で税務調査が行われることがあります。今回は、源泉所得税の税務調査体制について書いてみたいと思います。
労務・年金

なぜ7月1日まで待たないといけないの??

私の事務所では社会保険の算定基礎届の代理提出をしたり、給与から天引きした源泉所得税の集計し納付手続きを顧問先にご案内する時期でもあります。これらの手続きを両方やっているのですがいまだに納得がいかないことがあります。
源泉所得税・年末調整

海外で勤務する役員報酬の源泉徴収

海外で勤務することになった人が非居住者となると日本国内で発生した国内源泉所得に対してのみ所得税がかかります。海外勤務者が受け取る給与は、勤務先が外国であれば原則日本の所得税は天引き(源泉徴収)されません。しかし、役員の方に対して支払う給与(役員報酬)は取り扱いが異なります。
源泉所得税・年末調整

2年目新人調査官が税務調査で見逃した源泉徴収もれ

冒頭の2年目新人調査官とは私のことです(苦笑)。ある税務調査で後日大きな源泉徴収もれを指摘できていないことがわかり失敗したなと思ったことを書いてみたいと思います。*当時上司だった統括官も気づいていませんでした…。
源泉所得税・年末調整

令和7年度税制改正で気をつけたい所得税の「基礎控除」と「扶養控除」

令和7年度の税制改正により所得税の基礎控除をはじめ新たな控除が行われることになりました。令和7年12月1日から改正が行われることになっています。
源泉所得税・年末調整

「みなし国内払い」って何?

今回は久しぶりに非居住者の源泉徴収のお話を書いてみたいと思います。非居住者は国内源泉所得にのみ課税されるため、支払が国外で行われるときには源泉徴収の必要がないのが原則なのですが、源泉徴収が必要になる例外が存在します。
源泉所得税・年末調整

1月分の給与の源泉徴収から定額減税を差し引いてしまった場合の対応方法

昨年6月以降、給与の源泉徴収からさらに定額減税が差し引かれました。定額減税は昨年12月末で終了していますが、このまま定額減税しきれなかった分を1月分の給与から差し引いてしまった場合はどうしたらいいのでしょうか?