私は税務署を退職してから実家に戻って1年間は家業経理をしていました。
その後独立開業したのでいわゆる税理士事務所での業務経験がありませんでした。
そのため開業して1年間は流れがつかめず不安だったのを覚えています。
自分で経理をする経験がなかった
おそらく税理士事務所ですとお客様の記帳を代行されているところもまだまだありそうですね。
お客様ご自身で経理をされているところも多いでしょうけど、そのチェックは結局税理士事務所がすると思います。
税務調査を行う調査官の立場は、自分で経理をすることはなくどちらかというと元帳をチェックする側です。
いざ自分で経理をしようとしたら「あれ?」と思うこともありました。
クラウド会計の存在すら知らずに、一から仕訳を入力していくのが記帳だと考えていました。
参考になったのは、ひとりで活動されている税理士のブログやメルマガ・書籍でした。
片っ端から読んで真似てみて「こんな感じなんだな」という感覚を身に着けていきました。
開業当初は時間がありますのでとにかくPCや会計ソフトなどを触っていました。
今も心掛けているのは経理はため込まないこと。
毎日経理をするようにしています。
結局、クラウド会計を使おうがExcelで集計しようが最終的な目的地は決算書や申告書を作成すること。
そのためには早めに経理をすることでもし改良を加えたいと思ってもすぐに対応できる気がします。
【事務所お知らせ】- ホームページ
- 自己紹介
- 業務メニュー
- セミナー動画オンラインSHOP
- NEW 最新セミナー動画の販売を開始しました! 一人親方の税務調査と事前対策
- メルマガ登録
- 本出版 「ひとり税理士社労士とうつ病パニック障害」
自分ですべてやる必要がある
経理もそうですけど、手続き関係もすべて自分自身が行うことになります。
税務署では部門に分けられており、仕事もそれぞれ担当が決められていました。
経験したことがない仕事も多々ありました。
しかし開業したらすべて自分で処理をしていくことになりますのでまあ不安です。
そもそもe-Taxで申告をするという経験がありませんでした。
「e-Taxで申告してね!」と税務調査先にお願いしていたにも関わらずその私が手順を知らなかったのです。
自分で法人税の決算書・申告書を作ってe-Taxで送信することは自分が公務員である以上できませんでした。
「こんな画面になると思います」というあいまいな回答しかしていませんでした。
実際申告書の送信ができているのかどうか不安で、受信通知が来ているにも関わらず税務署に連絡したこともあるくらいです。
最初は誰も経験していないんだから諦めてすぐに聞くことも大事だなと思っています。
すでに開業されている税理士の話を聞いて雰囲気を味わうことも大事ではないでしょうか。
社労士業も未経験、でも年金相談員に
社労士業も業務経験がありませんでした。
税理士業は税務署でやっていた仕事の延長というところはありますが社労士業はほぼ分かりませんでした。
今も手続きや給与計算くらいしかお受けしていていないのはまだ怖いところがあるからです。
それでも社労士会からお誘いいただいた年金相談で、今は「年金相談員」として年金事務所や年金相談センターの窓口に立ってます。
最初は「年金ってなに?」からの復習でした。
研修を受けてOJTをこなしていくうちに徐々に流れが分かってきたつもりですが、いまだにミスの連続です。
周りにご迷惑をおかけしています。
精神的につらくストレスを抱えることも多々あります。
毎日反省もします。
ただ、振り返ってみると社労士業で仕事ができるとは正直思っていなかったんですね。
社労士として開業したものの仕事があるとは思っていませんでした。
しかしこうやって年金相談員の端くれとして仕事ができ報酬をいただけるのでそれはありがたいことなのかなと。
経験するまでが辛い
ここまで書いてきて思ったのは、経験するまでが非常に悩むし辛いということです。
- これをやるのは怖いな。
- お客様や経理担当者に怒られそう
- きちんと入力・送信できるだろうか
そんなことを考えているうちに時間だけが過ぎていくのが分かりました。
だったら一度経験してみたらいいんだな、と割り切りました。
経験したとて不安は不安です。
でもとにかく動くしかないんですよね。
経験しているうちに急に仕事としてつながることもあります。
ただ、無理にやろうとする必要もないです。
苦手だなと思ったらそっと退いてもいいわけです。
私の場合、障害年金業務を業務メニューに入れていたことがあります。
しかし、自分が精神疾患でまだ完全に回復できていないのに相談をお受けできる状況ではないと判断して止めています。
まあまた自分がやりたいと思う時に業務メニューにできればいいなとは思います。
まとめ
実際、税務署職員で経験したことは税理士社労士業の「ほんのごく一部」だというのは分かりました。
でも税理士事務所などで勤務していたからと言って経験豊富だとは限りません。
どれだけ自分で動いて失敗しながらこなしていくかにかかっていると思います。
では。