開業4か月目突入ー7月の振り返りと8月を考える

昨日から8月に突入。

開業したのが5月1日ですので3か月が過ぎたことになります。

ちょっと先月を振り返りつつ今後の1か月を考えてみます。

7月にようやく動きが

7月になると依頼を受けていた仕事が始まりました。

社労士会からの年度更新指導員の仕事を1日と、とある社労士からの依頼

もちろんまだまだ時間的な余裕はあって、自己研鑽する時間もたくさんあります。

先月末までに税理士会の登録時研修を受講しなければなりませんでしたので、土日に集中して視聴していました。

また、自主的に日本法令の社労士セミナーを申し込んで自習したり、書籍を定期的に購入したりしていました。

税理士会の研修もたまに受講しています。

調査関係のセミナーや書籍購入は勉強をしたいと思っているので、気になるものはすべてお金を出してでも受講し購入したりするようにしています。

自分の中で調査業務に時間を費やしていきたい・研究していきたいと思っているからです。

ただ深く勉強することも必要ですけど、いかに不安に思っているお客様に安心を届けられるかが一番だと考えています。

少しでもお役に立てる情報をお伝えしたいという気持ちは常に持っています。

「セミナー動画販売」始めました

7月末に自分で収録したセミナーの動画を販売することにしました。

これまでセミナーは開催したいけどどうしたらいいのか、と試行錯誤していました。

まずはネタをどうするのか。

そして、どうやってお客様に届けるのかをずっと考えていました。

とりあえず対面でやるにしてもオンラインツールZOOMでやるにしてもまずはプレゼン資料を作ろうと思って、PowerPointで資料作りを始めました。

やっぱり業務の柱である税務調査をメインにおき、私が重要だと考えている事前対策についてお話してみようと。

ただPowerPointはこれまで使ったことがありませんでしたので相当苦労しています。

いまだに正直これでいいのだろうかと思いながら壁にぶつかってはググって調べることを繰り返しています。

しかもどう図解したらわかりやすいのだろうか、この言葉は不要かも、などと考えているうちに訳が分からなくなってきてしまいました。

正直いまだこれを世に出すのは失礼なのかもと思うのですが、まずは形にしてご提供してみようと思いました。

その後ZOOMで動画を収録。これも初めての経験です。

編集ももちろん初めて。

そして自分のこのサイトで販売するためのフォームづくり。

なんとか形として出来上がりました。

ただひとつ迷ったのはセミナー開催の日時をどう決めるかでした。

私の実家は和歌山県の田舎ですので通信環境が若干不安定になる時間帯があります。

ZOOMでやった場合にもしかしたらご迷惑をおかけしてしまう可能性もあるわけです。

あとは個人的な理由もあります。

過去に受講したいと思っていたセミナーが日程の都合で出席できなかったことがあります。

気づいたらもうセミナー開催日が過ぎていた、ということもありました。

セミナー開催日を決めてしまうこと自体、私はあまり乗り気にはなれませんでした。

いつでもどこでもパソコンやスマホがあれば視聴していただける状態にしたかったのです。

細切れでもいいし、眠たくなったら切っていただいて途中から視聴していただくこともできるのです。

セミナー当日に質問を思いついて発言できるようなタイプの人間ではなくたいていは質問できずに終わってしまうこともありました。

なので、まずは対面やオンラインで開催するセミナーではなく、動画を制作し販売させていただこうと思いつきました。

セミナー開催の日時にしばられずに準備ができること、動画を制作する時間も十分取れることもこの方向性にしようと決めた理由です。

一番のポイントはまずやってみること。

初めてやることって最初は不安ですけど結局開き直りも必要かなと思うのです。

正直販売していい代物なのかわかりません。

でも自分が伝えたいことや考えていることをセミナーを開催するという形以外にもあるということを知っておきたかったのです。

今後定期的に動画はアップしていこうかなと思っています。

もちろん動画を見ていただいた感想やご意見をいただけると大変うれしいなと。

今後の動画制作の励みになりますし。

とにかく初めてですけど、内容は自分で調べたり経験したことをできるだけ織り込んで作るようにしています。

税理士会や社労士会の委員活動

8月から会の委員活動が始まっていく予定です。

税理士会支部は人数が少ないのでいくつかの委員に選ばれています。

その中で租税教育や記帳指導など事前に勉強しておきたいこともあります。

社労士会も聞いた話ですが、いまだにインボイス制度の理解が不十分だと聞きました。

自分もインボイス制度は正直まだ先かな、なんて他人事のように思っていたらもう10月から発行事業者の申請が始まります。

事前に対策を練りつつどう実務に対応していくのか。

とくに免税事業者の対応には注意していかなければならないと考えています。

国税庁ホームページや書籍を購入してきちんとした理解のもとお伝えできたらと考えています。

ちなみに、社労士の方ですと社労士会連合会HPにインボイス制度の研修動画がアップされています。よくまとめられているので視聴してみてください。

8月の取り組み

今月から本格的に税務調査に入るのかなと思いきや、コロナの感染急拡大。

実際に調査の立会い件数などは減ると思いますが、電話は文書で問い合わせるという簡易接触はかなり増加すると思っています。

これはおそらく労基署や年金事務所でも同じかなと思います。

そこで、このような電話や文書が来て困っている方向けに対応できる業務を考えています。

今も実際業務メニューとしては設けているのですが、専用の別メニューを考えようかなと。

今は個別相談という形で初回から料金をいただいていますが、この別メニューでは初回は無料にしてその後の書類作成や対応からは料金をいただくようにしようかなと。

自分でできる場合もあるわけですから。

あとは、さらなる業務メニューの改良ですね。

もっとわかりやすく簡素化してもいいかなと思ったり、値付けも非常に難しいものがあって。

ここでもそう、気になったらやってみること。

今月も何かしら自分から行動してみます。

まとめ

今日は7月を振り返りつつ次の1か月について考えてみました。

セミナー動画の販売は本来8月から開始する予定でした。

しかし、出来上がったのにそのまま置いておくのはもったいない。

なのですぐにオープンすることにしました。

7月末オープンでしたので8月とあまり変わりませんけど。。

まさしくトライです。

「こうやりたい」って思っていただけでは何も変わらないなと。

いったんやってみて改良するのが自分には合っています。

では。

[事務所お知らせ]

タイトルとURLをコピーしました