事務所運営 申告期限直前なのに温度差が違う 確定申告期限である3月17日まで1週間を切りました。この時期になると思うのが「お客様の確定申告に対する考え方」です。お客様により温度差をすごく感じることがあります。お客様の確定申告に対する考え方この時期になって「確定申告どうしたらいいでしょ... 事務所運営確定申告書
事務所運営 税理士社労士のブログを読めなくなっていないか 確定申告期は来週月曜日までではありますが自分の中でこれができていなければ時間の使い方をミスしてしまっていると判断できることがあります。それは「同業者のブログをチェックする時間」が取れているかどうかです。 事務所運営
うつ病 家業経理+確定申告時期のアルバイトを続けています 私は税理士・社労士として開業している傍ら、家業の従業員として家業の経理と確定申告時期に税理士事務所でアルバイトをしています。本業1本にしてもいいんですけど今も続けている理由について書いてみます。 うつ病事務所運営
事務所運営 疑問点や不明点は専門家に教えてもらう 税理士業・社労士業をしていて疑問点や不明点で悩むことはよくあります。ほかの専門家に意見を求めたいときだってあります。そんなときの対応方法について今日は書いてみたいと思います。 事務所運営
事務所運営 遠距離のお客様との接し方 今現在和歌山県の中部に住んでいますが、東京方面に顧問のお客様がいらっしゃいます。オンライン対応が可能になりましたので遠距離のお客様は工夫しさえすれば特に問題なく対応できるかなと考えています。 事務所運営
事務所運営 個人事業主・フリーランス・一人親方のサポートがメインになった理由 私は現在個人事業主・フリーランス・一人親方の税務や労働保険・社会保険、個人の方向けの年金対応など個人の方のサポートをメインにさせていただいています。もともと法人中心の業務をしようとしていたのになぜ方向転換をしたのか、その理由を今日は書いてみ... 事務所運営
事務所運営 「障害年金専門」と言わなくなった理由 社会保険労務士の方の中には障害年金を専門にしている方がいらっしゃいます。障害年金はほかの年金の請求とは異なり、必ずしも全員が受け取れるわけではありません。私も当初は障害年金を専門に業務を行おうと思っていましたけど、今は請求に手間がかかりそうなものを取り扱っています。 事務所運営
事務所運営 ホテルでオンライン面談~周りに配慮でき効果的 先日、年金相談研修が終わった後ホテルの部屋でオンライン面談を行いました。部屋の中なので周りに聞かれることもありません。PCを持って行っていたのでスムーズに対応ができました。 事務所運営
事務所運営 記帳代行をお受けしている理由 事務所業務メニューにある個人事業主や一人親方の顧問業務や単発の確定申告書作成業務全般で記帳代行をお受けしています。記帳代行をやらないと決められている税理士もいらっしゃるかと思いますが私も開業当初は記帳代行をしないつもりでした。 事務所運営
ライフ 無料税務相談会に参加してきました 11/7に地元ショッピングセンターで税を考える週間行事「無料税務相談会」に参加してきました。私は午後からの担当でしたが、従事した感想をまとめてみたいと思います。 ライフ事務所運営