ライフ

事務所運営

チェックリストはいろいろなところで使える

普段、税理士業や社労士業をするうえでチェックリストを活用しています。チェックリストなんか作ったって意味がない・チェックリストにとらわれすぎないほうがいいよ、ってよく言われたりしますが、人それぞれだと思っています。
事務所運営

ひとり税理士社労士の疑問点解決方法

ひとり税理士社労士として活動をしていると、いろいろと悩みが出てきます。これは課税したほうがいいのか。この取り扱いでいいのだろうか。そんな疑問点を解消するために私がやっていることを書いてみたいと思います。
事務所運営

お客様が増えてもアピールしないようにしていること

Twitterやネットを検索していると、顧問先〇件獲得しました!新規で〇件お問い合わせ!などと書いてある税理士・社労士の方をお見掛けします。私は特にアピールすることもないかなと思ってお客様が増えても淡々と仕事をするようにしています。
ライフ

芸人YouTubeを見ながら気分転換を

今日は毎晩楽しみにしているものをご紹介させていただきます。それは芸人のYouTubeを片っ端から見ることです。もともとお笑いが好きで、精神的にきつい時に支えてもらったのがお笑い番組でした。
ライフ

SEO対策を意識しなくなった

私のことを知っていただくためにブログを書いて事務所ホームページを更新しています。結果としてお仕事の依頼が来たらいいなと思います。アクセスしていただくためにはSEO対策が欠かせないと言われます。当初は気にしていましたが今はあまりこだわっていません。
事務所運営

「ご紹介案件が来たら」の自分の立ち位置

税理士・社労士業をやっているとお客様や同業者からご紹介をいただくことがあります。本当にありがたいことです。しかしすべて受け入れると掲げている業務に影響を与えてしまい方針まで変わってしまうかもしれません。自分の軸はぶらさずにしておく必要があると考えています。
ライフ

9月の振り返りと10月の予定

9月も終わりまして10月がスタートしました。地元のコロナ感染者も落ち着いてきましたのでジムを再開しました。今月は9月と比べると余裕がある1か月です。では、毎月恒例9月の振り返りからスタートです。
事務所運営

「結局心配しても無駄だ」と思えるようになった

言っちゃまずいことを言ってしまったかも・ちゃんと伝わっているのかな・仕事任されたけどできるのかな・自分ってなにもできないのかもと、とにかくマイナス思考の私。しかし最近は余計な心配をしなくてもいいや!と割り切れるようになってきました。
事務所運営

対面でなくても仕事ができる環境づくり

先日、同じ支部内の税理士からお客様との面談方法について聞かれました。オンラインを組み合わせている旨をお話したらびっくりされていました。私自身は必ずしも対面じゃなくてもいいと考えています。
事務所運営

ネットで顔を売る勇気 営業の第一歩を考える

開業と同時に事務所ホームぺージを開設しました。ブログは開業前からやっていたのですが、事務所の業務メニューや自己紹介などを公にする勇気がなかなか持てませんでした。しかし、開業して1年たった今思うのはもっとネットで顔を売っておいてもよかった気がしています。