租税教室の講師を経験してみて ①準備編

8月2日。

地元中学校にて租税教室の講師を担当させていただきました。

税理士登録をして初めての経験ですので一度はやってみたかったのです。

これまでの準備の模様と当日の感想を今日と明日2回にわたって書いてみたいと思います。

応募して支部担当者から連絡あり

支部会から講師募集があったのが6月中旬でした。

一度もやったことがなかったので経験してみたかったのと、支部として租税教室に力を入れているようなのがよくわかっていたからです。

毎年中学生や高校生に税の作文を書いていただくわけですが、その提出数が日本有数の支部のようです。

少しでも税金を身近に感じてほしいなと思うのとともに、今の中学生が税金についてどう思っているのかを知りたかったというのもあります。

応募したら支部担当者から連絡があり「ぜひやってほしい」とのこと。

お引き受けするとともに、何を準備したらいいのかなど分かりませんでしたので教えていただくことにしました。

準備したこと

当日までに準備したことを書いてみたいと思います。

スライド作り

支部担当者から事前に教材を作成したほうがいいという案内がありました。

資料は税理士会で作成してある冊子と、税理士会で提供されているスライドを採用しました。

私が担当するのは中学1年生。

入学して初めての夏ですので、まだ小学生の延長のような雰囲気なのかなと。

ですので教材も小学生向けのほうが分かりやすいのではないかというアドバイスがありました。

実際、中学生の内容を見てみましたけど正直50分という時間でお伝えできるものではありませんでした。

軸が決まったところでスライド作りに入りました。

税理士会提供のスライドを加工していきました。

そのままですとまだ堅い印象でしたし、支部会からあれもこれもお話する必要はなく興味をもって聞いていただくようにすべきだというアドバイスもいただいていました。

教材に沿って・スライドに沿って説明する必要はないということでしたので、自分でアレンジを加えることが可能でした。

私は、中学生でも身近な消費税をまず取り上げることにしました。

実際に中学校近くにあるコンビニでお弁当とマジックペンを購入しました。

そのレシートをもとに消費税に関心をもってもらおうという作戦です。

消費税には10%の税率のほか8%の税率もあるということと、そのコンビニにはイートーンスペースがありますので税率が異なることもお話できるかなと。

また日本における消費税率10%と世界各国の消費税率の比較をお見せすることで消費税は身近な税金なんだよというのを分かってもらうことにしました。

後半は、消費税以外にも様々な税金があるということと、何に使われているかを知ってもらえるように。

クイズを交えながら、あとは市役所のホームページから予算案を確認してどのようなものに税金が使われているのか身近に感じてもらえるような工夫もしてみました。

最後は、税金を納めるだけでなくどのような使われ方をしているのか考えてほしいということをお伝えし、終了という流れです。

50分という短い時間かつ夏休みの朝9:40からという事情も考えると多くのことをお話するのはやめておこうと思いました。

【事務所お知らせ】  

租税教室の見学

支部担当者から連絡が来て、事前に別の租税教室の見学をしませんか?というお誘いをいただきました。

別の税理士がやるのを見て勉強できるかなと思って参加させていただくことにしました。

その中学校は生徒も少なかったのですが、税理士の説明の仕方がうまくて積極的に手を挙げて生徒も発言させる雰囲気を持っておられました。

ただ時間配分の難しさは痛感しましたね。

事前にこれくらいは話せるだろうという想定の7割くらいに抑えるくらいでいいなという実感でした。

最後は時間の関係で飛ばす部分も多くて内容を絞り込んでいくことも大切だなと。

ただ最低限伝えないといけないこともあるのでその兼ね合いが難しいなと感じました。

支部で模擬授業

支部会で模擬授業を行うことになりました。

しかし、当日行くと支部長はじめ役員の方が勢ぞろい。

正直内容もまだ固まっていない部分もありましたので、どういう内容の話をするのかだけざっとプレゼンさせていただきました。

そこで言われたのがまだ難しすぎるということ。

  • テーマはしぼっていい
  • 税金が身近なものであることを強調する
  • 実際に住んでいるところの情報を織り込むこと
  • 難しい内容(選挙や法律など)は話さなくてもいい

アドバイスを受けつつも取り入れるべきところは取り入れてスライドの手直しを行いました。

学校側との打ち合わせ

当日の打ち合わせを行うため、実施する中学校と打ち合わせを行いました。

教頭とお話をして、

  • 当日お話する内容
  • パソコンやプロジェクターの配置
  • 生徒に配慮すべきことと、要望事項

などを確認させていただきました。

これは税理士会の準備チェックシートにそってチェックを入れていきました。

要望事項としては、税の作文を書く際の参考にしたいということと、中学1年生なので難しい内容(選挙など)は入れなくていいということでした。

あとはお任せしますということでしたので、当日までスライドの修正に時間をかけることができました。

まとめ

話が長くなりそうなので、今日は準備編としていったん終わります。

明日は続きとして、当日の感想編として書いていきたいと思います。

では。

タイトルとURLをコピーしました