ライフ 「しばく」と言って怖がられた話 和歌山県で使う言葉は基本的に関西弁なのですが、地域特有の言葉というものも存在します。大学進学で東京で住むことになったときに、当たり前に使っていた言葉があまりきれいじゃないよな、ということを気づかされることになりました。 ライフ
ライフ ヒアリングする方法 対面・ZOOM・メール いろいろやり方があってもいい これまでは税務相談やコンサルティングで面談するとき、対面でお会いして行うのが基本でした。しかし、コロナ禍になってその手段が多様化してきています。お客様の意向に合わせて対応を変えるということも考えていく必要があるのでは、と考えています。 ライフ
ライフ いつか死ぬのだから後悔したくない! 最近こんな話ばかり書いている気がしなくもないのですが。。やっぱり一度きりの人生。何もしないまま死んでいくのなら後悔はしたくないなと。殻に閉じこもる生活に耐えきれなくなってきたのかもしれません。死ぬときにやり遂げた・思い残すことはないと思いたい。 ライフ
ライフ 久しぶりに和歌山県から脱出する話 今度の日曜日、大阪へ出かける予定です。コロナの感染が分かり緊急事態宣言が発令されて和歌山県から一切外に出ることはありませんでした。2020年2月に長野県へスキーへ出かけた以来です。カレンダーを見ながら振り返りつつ記事にしてみました。 ライフ
ライフ 独自色を出して差別化を 開業されている状況にも左右されるかなと思いますが、私は不器用な人間なのでひとりで自分のペースで仕事をしていきたいと考えていましたので、ほかの方がやる仕事量はこなせる自信はありません。過去の経験や自分がやりたいことをそのまま業務にしています。 ライフ
ライフ 人に合わせなくてもいいのが独立の醍醐味 開業してから特に思うのが、人に合わせなくてもいいということ。いいなと思うことを採用したりアレンジを加えたりして、自分で決めて行動しています。誰かに合わせなくていい、人の意見に合わせなくていいのは独立してよかったなと思っているところです。 ライフ
ライフ まず行動する 税務署勤務時にはありえなかった 税務署を退職し家業の仕事を手伝いつつ開業しているわけですが、これまでとは違う行動を取ることが多くなりました。それは「気がつくと行動している」こと。無意識というわけでもないですが、考えて考えて躊躇してしまうことがなくなりました。税務署勤務中 ライフ税務署
ライフ 事務経験がないけど開業するメリット・デメリット 開業するとき会計事務所の勤務経験や社労士事務所での勤務経験もなく、税務署を退職してから家業の経理をやっていましたので、いわゆる士業事務所での経験がありません。今回は開業するにあたって事務経験があったほうがよかったのかについて書いてみました。 ライフ
ライフ 9月の振り返りと10月に向けて 先月は連休もあったせいかあっという間だった気がしますけど、いかがでしたでしょうか?私自身はのんびりしたもので、午後から予定がなければほぼ毎日ジムで泳いでいました。用事は午前中に、午後からはジムへ、夜は自分の時間というサイクルで回っていました。 ライフ
ライフ Contact Form 7の入力欄に「入力例」を入れてみた この前事務所ホームページを改良していたときに、お申し込みフォームに入力例を入れてみたいなと思うようになりました。前から気になっていたのですが、入力いただくときに例を入れておいたほうが親切かなと。その方法を今回は書いてみました。 ライフ