ライフ

ライフ

「結婚しないのか?」ずっとひとりでもいいかなと思うこと

40歳をすぎていまだ独身の私。恋愛経験はあまりなく、正直結婚を考えたことは一度もありません。30代はいろいろな方から「結婚しないの?」と言われていましたが、今はもうずっと死ぬまでひとりでもそれはそれでいいかな、と思ったりすることがあります。
ライフ

本屋で立ち読みするとほしい本に出会う

社会人になってから本屋へ行くのが好きになりました。東京に住んでいましたので、新宿にある紀伊國屋書店や池袋にあるジュンク堂書店などの大きな本屋で本を選んで休日を過ごしていました。しかし、和歌山県へ帰ってきて困ったのは大きな本屋がないことでした。
ライフ

ブログを書くことが税理士・社会保険労務士としての第一歩

平日投稿しているこのブログですが、税務や労務の内容を書く一方で、私のことを知ってもらいたくて病気のこと・税務職員時代の体験談・資格試験の受験経験のことも書いています。このブログを書くことが仕事をするうえで役に立っていくのではないかと思っています。
開業準備

開業までの手続き⑦ ホームページ作り

登録申請書類を提出して面接までまだ少し時間があります。でも本格的に事務所として運営していくためにいろいろと準備をしておこうと思っています。その準備の1つとして、事務所のホームページを作ることにしました。しかし、なかなかいいアイデアが思い浮かばず。。
ライフ

仕事と休みーとことんやってもいいじゃないか!ー

税務署では昼休憩以外はトイレに行くくらいで基本的に仕事です。仕事と休憩が区別されるのは私には合っていなかったようです。調子がいい時はいくらでも仕事していいと思うし、体調がすぐれないときはいくらでも休憩する。とことんやっていいと思っています。
国税専門官採用試験

半独学のすすめ

私は今まで資格試験をいくつか受験した経験があります。学習期間にもよりますが、結果的にうまくいったのはすべてを受験予備校に頼るのではなく独学する時間を持っておくこと。いわば、半分独学=「半独学」をしていたことでした。
ライフ

ブログ初投稿から9カ月が過ぎました

昨年6月1日、このブログ投稿をスタートさせてから今日で9カ月がたちました。平日のみの投稿ですがなんだかんだで続けることができています。ありがとうございます。記事を書くこと自体、実はまったく苦になっていません。当初から一貫して思っていることがあるからです。
開業準備

開業までの手続き⑥ 税理士登録申請書類について

昨日、2月24日が申請書類の提出の締切日でした。この日に間に合わないと翌月になってしまうようです。少し前にすでに提出をしていたのですが書類作成は本当に大変でした。。今回はあらためて書類作成のことを「備忘録」として書いておこうと思います。
ライフ

税理士・社労士に依頼するー従業員を雇うよりお得!?ー

税務職員のときお客様から相談を受けていると、「税理士に頼むとお金がかかるからつけていないんです」とおっしゃる方がいました。しかし、従業員をひとり雇う(経理担当を雇う)より、いっそのこと税理士にお願いしたほうがきっとうまくのではないかなと思っています。
ライフ

土日祝日にブログをお休みしている理由

このブログを書き始めてから、平日のみ投稿しています。1回だけ急に書きたい衝動にかられて日曜日に投稿したことがありましたが、土日祝日はブログをお休みしています。その理由について今日は書いてみたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました