ライフ 開業までの手続き(最終回) 開業前に準備しておいたことまとめ 今回は、「開業までの手続き」シリーズの最終回となります。税理士・社会保険労務士として開業するまでに準備しておいたことについて備忘録もかねてまとめてみます。といってもたいしたことしていません。「こんな感じでいいの?」と思われてしまうかもしれませんが。 ライフ開業準備
開業準備 税理士登録日である昨日から今日にかけての出来事 昨日4/22、税理士として登録される日。といっても朝起きてからしばらくは通常の日となんら変わりませんでした。そんな登録日。いろいろとあった昨日から今日にかけての出来事を書いておきます。 開業準備
ライフ 水泳前後の空腹に耐えるために 最近午後はジムへ行って1時間程度泳いでいます。その前後の空腹感に耐えるのがとても大変です。しかし、最近は「補食」を少し取ることで改善しつつあります。今日はそのことについて書いてみます。 ライフ
ライフ 開業までの手続き⑫ スマホとSIMを買い替える ずいぶん前から迷っていたスマホの購入。今使っているスマホはSONYの「Xperia」で数年前に購入したもので充電部分の接触がよくなくて「接点復活剤」を使ってなんとかしのいでいました。結局スマホを買い替えることでSIMも買い替えることにしました。 ライフ開業準備
開業準備 先輩税理士・社会保険労務士のブログやセミナーから得られるもの 開業準備をしていると何も知らない・お客様ゼロの状態ですので、果たして何を準備したらいいのか戸惑っています。開業前後をどう過ごしたらいいのか。そこで、同じような経験をされた先輩税理士・社会保険労務士のブログを拝見したりセミナーを受講したりしています。 開業準備
ライフ 税務職員以外で知り合いがいない 税務署を退職してからつくづく思うのは、とにかく閉鎖的な組織だったなということです。外部の接触が禁止されているわけではありませんが、内輪の人間だけで過ごすことが多かったのです。結果として外の人とのつながりがほぼありませんでした。 ライフ税務署開業準備
ライフ 名刺をスマホアプリで作ってコンビニで印刷してみた 開業してご挨拶するとき、特に私がやろうと思っている調査業務ですと、役所の方に接する機会があります。その時には名刺は準備したほうがいいのかなと思っています。今回はスマホから名刺作成をしてコンビニプリントで出力できるアプリを使ってみました。 ライフ開業準備
年金事務所・労基署調査 実務経験がないなりにどう対応するか 正直に申し上げますと、社会保険労務士試験に合格したものの実務経験はほとんどありません。今、家業の経理事務で社会保険関係の手続き業務を少しはやってはいますが、正直不安です。机上の理論だけでなく実際に経験しないとわからない部分はあります。 年金事務所・労基署調査税務調査開業準備
ライフ 過去は振り返りたくない 人生において過去を振り返ることも大切だという話を聞くことがあります。ただそれは人それぞれだと思っています。私の場合、過去はあまり振り返りたくありません。むしろ将来、いや今その瞬間が大事だと思っています。 ライフ
ライフ 家族や友人から質問されたら困るー線引きが必要 家族や友人・知人に税務や保険関係について相談されることがあります。もちろん税理士・社会保険労務士として活動していませんし、税務職員の時は公務員として守秘義務が課せられていてうかつに相談に乗ることはできませんでした。いつも非常に困っているというお話です。 ライフ