そもそも業務委託契約って何??

個人事業主やフリーランスの方が、取引先との間で業務委託という形で契約を結ぶのが一般的です。

これを業務委託契約というのですが、そもそも業務委託契約ってどんな契約なんでしょうか?

改めて整理してみたいと思います。

業務委託契約とは?

業務委託契約は、特定の仕事を外部に委託する際に結ぶ契約です。

請負契約や委任・準委任契約もこの種類の中に入ります。

例えば、取引先A社は社内で行う仕事の一部を外部の人間である個人事業主・フリーランスに委託する場合を考えてみます。

この場合、仕事の依頼を受けた個人事業主・フリーランスは成果物や役務(サービスや労働作業など)を提供することでA社から報酬を受け取る形になります。

雇用契約とは異なり、A社と個人事業主・フリーランスは対等な関係にあり、業務の進め方や時間的な拘束が緩やかである点が特徴です。

【事務所お知らせ】  

業務委託契約を作成しておく

業務委託契約は口約束でも可能です。

しかし、仕事の内容や報酬・契約期間などで取引先との間に食い違いが起きてトラブルになってしまうこともあります。

そのため、契約を結ぶ前に取引先との間で契約の内容や報酬・契約期間・支払の条件などを話し合い確認しておき契約書として双方保管するようにします。

業務委託契約を結ぶ上での主なポイント

業務委託契約を締結する上での主なポイントをまとめてみたいと思います。

取引先と個人事業主・フリーランス両方に共通するポイント

  1. 業務内容・成果物の明確化:最も重要な点です。何を・どこまで・どのように行うのか、どのような成果物をいつまでに納品するのかを具体的に記載します。曖昧な表現はトラブルの原因になります。
  2. 報酬の明確化:報酬の金額・計算方法(単価、成果報酬、月額固定など)・支払時期・支払方法を明確にします。消費税込みか税抜きか、振込手数料の負担なども明記します。業務にかかる費用(交通費、通信費、材料費など)をどちらが負担するのかも具体的に定めておくといいでしょう。
  3. 契約期間・契約更新:契約の有効期間・契約の自動更新の有無・更新条件などを明記します。長期的な関係を希望する場合は、自動更新条項を盛り込むことも検討します。
  4. 契約解除の条件:どのような場合に契約を解除できるのか、解除時の通知期間・違約金などを定めておきましょう。中途解約の場合の報酬の取り扱いについても記載が必要です。
  5. 秘密保持義務:業務を通じて知り得た情報について、秘密保持義務を課すことは非常に大事です。開示範囲・目的外使用の禁止・契約終了後の取り扱いなどを明確に定めます。
  6. 知的財産権の取り扱い:業務の成果物に関する著作権やその他の知的財産権がどちらに帰属するのか、またはどのように共有するのかを明確に定めます。
  7. 再委託の可否と責任:受託者が業務の一部または全部を第三者に再委託することを認めるか否かを定めます。再委託を認める場合は、再委託先の行為について受託者が責任を負うことを明記します。
  8. 損害賠償・責任の範囲:契約不履行があった場合の損害賠償の範囲や責任の所在を明確にしておきます。

取引先(依頼側)のポイント

  • 偽装請負に注意:業務委託契約でありながら実態が雇用契約とみなされる「偽装請負」と判断されると、労働基準法の適用を受け未払残業代の請求や社会保険料の遡及徴収などリスクを負う可能性があります。具体的な指揮命令を行わない、勤務時間や場所に拘束しないなど実態が雇用にならないように注意が必要です。
  • 進捗管理:業務の進捗状況を定期的に報告させる仕組みを設けることで品質の確保やトラブルの早期発見に繋がります。ただし、過度な指揮命令にならないよう注意が必要です。
  • 品質の確保:実績やスキルを十分に確認し期待する品質の成果物が得られるかを見極めることが重要です。

個人事業主・フリーランス(依頼される側)のポイント

  • 業務範囲の確認:契約書に記載された業務内容が自身のスキルや対応範囲と一致しているか、不明確な点はないかをしっかりと確認します。安易に受けてしまうと後で想定外の業務を求められる可能性があります。
  • 報酬と経費の確認:報酬額が適正か、追加費用が発生した場合の取り決め・経費負担の明確化は大事です。
  • 契約解除条件の確認:依頼側から一方的に不利な条件で解除されないか、解除時の報酬の取り扱いはどうなるのかを確認しておきます。
  • 自身の責任範囲の理解:成果物の瑕疵担保責任や損害賠償の範囲など自身の負う責任について明確に理解しておく必要があります。
  • 確定申告・社会保険など: 業務委託契約の場合、雇用保険や労災保険の適用はなく社会保険料は全額自己負担となります。また、自身で確定申告を行う必要があります。

まとめ

今回は、業務委託契約について整理してみました。

契約書がないばっかりに不利な取り扱いを受けてしまう個人事業主・フリーランスの方も多くいらっしゃるかと思います。

そのためには、双方主張すべきことはよく話しあったうえで契約を結ぶことと契約書を必ず取り交わすことが大事です。

では。

タイトルとURLをコピーしました