竹平 陽一

ライフ

毎年行くスキー。今年はキャンセルに…

毎年この2月上旬から中旬にかけてスキーに出かけます。毎年行くわりにいまだうまく滑れない初心者ですが、年に1回行くこのスキーがとにかく楽しくて。でも今年はコロナの緊急事態宣言の影響もあってキャンセルすることになりました。
開業準備

開業までの手続き⑤ 会社員と士業の勤務時間

開業準備手続き、第5弾。今回は、家業の従業員として働きながら税理士・社労士業(以下、士業)をするうえでの勤務時間について考えることにします。時間バランスが大事ですが私の状況を考えると両立はしやすくどちらかというと士業メインにできそうな感じです。
ライフ

お酒が飲めないことで損をしていそうな気がする

私はもともとお酒はほとんど飲めません。なので飲める人はちょっとうらやましく思ったりするのです。お酒が飲めたらきっと人間関係も円滑になったりするのになぁと思ったりしています。なぜ「損をしている」と思うのか。今日はそんなことを書いてみたいと思います。
資格試験

勘違いを防ぐには?

勘違いとか思い込みで言い間違えたりミスをしてしまって迷惑をかけることありませんか?私はけっこうやってしまいがちで、なぜこんなことを言ってしまったのか後悔することも多いです。できれば事前に対策をしてできるだけ避けていきたいものです。
ライフ

甘えられてしまって大変になること

人から頼りにされることってうれしいことだと思いますが、甘えられて相手の要求がエスカレートしてしまって嫌な経験したこと、ありませんか?私は意外とあって反省することも。甘えられたとしても断る勇気も必要だなと思ったりしています。
ライフ

書籍を整理するーまとめる・PDF化する・捨てるー

もともと整理整頓が苦手な私。めんどくさがりなのです。。。どうしようかな考えているうちに時間だけが過ぎて行ってしまいました。今回開業するにあたってやっぱり整理したほうがいいなと思って重い腰を上げましたが、いざ何から始めようかなと…。
開業準備

開業までの手続き④ 業務メニューと料金表

今日は、業務メニューと料金表を考えてみます。開業するとしたらどういう業務をしていきたいか、またどれくらい料金をいただくか=料金表を事前に考えておくといいというアドバイスもあり、今考えていることも踏まえて書いてみたいと思います。
税務署

確定申告会場で確定申告するのはやめましょう

2月16日から3月15日が所得税の確定申告の期間ですが、3月に入ってから税務署や確定申告会場を訪れると人でごったがえしていることがあります。コロナ感染から自分を守ることもそうですが、できればこの確定申告会場に出向かずに確定申告することをおススメします。
開業準備

開業までの手続き③ 開業場所と対応地域

徐々に準備を始めておりますが、今回は第3弾。開業する場所とどこまでの地域を対応するか、を考えてみます。まあどこでもいい、と言ってしまえばそうなのですが、会社員と兼業であること・業務内容を考えるとある程度制約は受けてしまうのかなと考えています。
税務署

専門用語を使わずに説明すること

専門用語って税務や社会保険関係などでよく登場すると思うのですが、当たり前のように使ってしまっているように思います。お客様が会社の代表者だった場合でも。今後開業するにあたって、専門用語を使わずに説明できるようにしていきたいなと思っています。
タイトルとURLをコピーしました