ライフ

WordPressのエラーメッセージに対応する

事務所ホームページとブログはWordpressで運用しています。検索状況を「Google Search Console」で確認をしています。最近エラーメッセージが来るように。正直よくわからず。今回はそのエラーメッセージについて書いてみます。
税務調査

税務調査の今後を考える 件数は減るけど確実に取っていく

コロナの影響が続き、税務調査も中止を余儀なくされている状態です。では、税務署が新体制となる7月以降はどうなるのか。私は、調査件数は減るけど「形を変え、確実に取っていく」方向になっていくと思っています。
ライフ

スマホをマウス&キーボード&テンキーに AirHIDを使ってみた

私のパソコンにはテンキーがありませんので、いつもワイヤレスのテンキーとマウスを使っています。しかし、その都度設定して使うのは面倒だなとずっと思っていたところ、とあるアプリを発見し実際に使ってみることにしました。
年金事務所・労基署調査

社会保険「算定基礎届」の作成方法

先日、労働保険の「年度更新申告書」の作成方法について書いてみましたが、ちょうど同じ時期に社会保険の「算定基礎届」も作成します。提出期限も労働保険と同様に7月10日まで。「算定基礎届」はできれば早めに準備しておいたほうがいいかなと思います。
ライフ

読んでいただいているブログを振り返って気づくこと

昨年6月から書き始めたこのブログですが、おかげさまで多くの方に読んでいただいています。人数的に多いかは自分の判断ですが、私はここまで読んでいただいているのかとびっくりしています。読んでいただいているブログの内容を見て気づくことも多々あります。
年金事務所・労基署調査

社会保険労務士会の定期総会は参加しなかった

6月14日、和歌山県社会保険労務士会の通常総会がありました。本来なら行くべきなのかなと思っていましたが、コロナの感染がまだ確認されていましたので見合わせることにしました。「お役に立てることかどうか・やりたいことかどうか」を判断基準にしています。
ライフ

業務メニューをリニューアル!ひとりだからすぐ変えられる

土曜日にセミナーを受講させていただいたのですが、そこであることに気づいて急遽業務メニューを考えてリニューアルすることにしました。なぜこういう行動に出たのか。そんな話を今日はしていこうと思います。
ライフ

つらいけどもう会えなくなりそう

税理士登録したことで諦めなければならないことがあります。それは税務署でお世話になった先輩や後輩・そして研修から苦楽を共にした同期と会えなくなってしまうこと。利害関係者かもしれませんが普通にしゃべるくらいできてもいいような気がするんですが。。
ライフ

事務所ホームページとブログの改良ー気になったらすぐ修正

事務所ホームページを開設してから1か月。いくつか気になったことがあったので改良してみることにしました。自分でホームページ・ブログを運営しているので、改良しやすいのはメリットですね。思いついたときにやらないと忘れてしまいそうだったので、一気にやりました。
年金事務所・労基署調査

とにかく早めに相談を!起こった後だと対応できないことも

税務署勤務時「どうにかなりませんか」という言葉をよく耳にしました。困っている状況ですね。しかしこの段階まで来るとどうもできません。「もっと早く相談していただいていたら」と思うことばかりです。今後同じようなことを起こしてほしくないからです。
タイトルとURLをコピーしました