ライフ 誰かに聞ける環境を 適度な距離感でいいから 今回、確定申告相談会に従事させていただいて思ったのは、周りに税理士がいるという安心感でした。もし分からなかったら聞ける環境にありましたし情報交換の場でもありました。相談会でひとりは心細いものです。ただ適度な距離感でいいのかなと感じます。 ライフ事務所運営
ライフ 家業経理・税理士・社労士 3足のわらじで活動してみて思うこと 現在家業(建設会社)経理と、税理士・社労士という3足のわらじで活動しています。まだ税理士・社労士は活動期間が短いので仕事は多くありませんが、家業経理をしながらなので充実しています。今回は3足のわらじで活動してみて感じることを書いてみたいと思います。 ライフ
ライフ 2月の振り返りと3月に向けて 2月があっという間に終わってしまいました。昨年までならこの時期もゆっくりしているはずでしたが、相談会に従事させていただく機会もあり有意義に過ごすことができました。そこで先月の振り返りと3月の目標について書いてみたいと思います。 ライフ
ライフ Twitterとメルマガとアフィリエイト 急に始めてみた3つをご紹介 何かを始めるときには下準備をしたりするものですが、私の場合思い立ったらすぐ始めてみるようにしています。特に税務署勤務時代にはやらなかったことは率先してやってみています。最近、Twitter・メルマガ・アフィリエイトを始めてみることにしました。 ライフ事務所運営
事務所運営 強気の値付けにしている理由 開業してから料金設定には頭を悩ませています。ご提供する業務に見合う値段って何か。生活をしていくためにはある程度収入も必要ですが、あまりに高いとお客様に来ていただけません。日々試行錯誤を繰り返しながら値付けを考えています。 事務所運営
ライフ スケジュールを残そうと思ったこと 先日、家族から「あれはいつやったっけ?」と、以前自分がやった家業の仕事の日程を確認しにきました。しかし、全く思い出せません。毎年このくらいの時期だなという印象だけはありましたが、正確な日は思い出せなかったのです。最近特に過去の出来事を振り返... ライフ
事務所運営 相談を受けるとき気をつけていること 確定申告の無料相談会などに参加すると、まず相手の言っていることを把握し回答を自分で組み立てていくことになります。しかしその判断が誤ってしまい結論として間違ってしまうことも。そのような原因をできるだけなくすために気をつけていることを書いてみました。 事務所運営労務・年金確定申告書
うつ病 障害年金だけではない うつ病など精神障害で支援されるもの 今現在、うつ病など精神障害に特化した障害年金業務を行っています。うつ病・パニック障害の経験者として障害年金をもっと知ってほしいなと思っているひとりです。ただ、障害年金は必ず申請が通るわけではなく、申請したのに却下されることもあります。また申... うつ病障害年金
事務所運営 市役所での無料申告相談 2月1日から3日間、地元の市役所で無料申告相談が行われました。支部から3日間でのべ20人参加されました。私は1日と3日の2日間午後を担当させていただきました。当日はどんな様子だったのか、そして今考えていることについて書いてみたいと思います。 事務所運営確定申告書
事務所運営 それが当たり前だと思わないようにしたい 税務職員として勤務してきて「この仕事はこうやって!」と決めつけられてしまうのが嫌でした。開業したら柔軟に対応していこうと決めてこれまでやってきています。地元の税理士や社労士と交流すると「それが当たり前なの?」と不思議に思うことが多々あります。 事務所運営