ライフ

ライフ

12月が始まる 今年は変化の1年

12月が始まります。もうあと1か月で今年も終わってしまうんですね。早いものです。開業したのが今年の5月ですからまだまだ。でも開業してからいろいろ考えることも多くて変化の多い1年です。目の前にある仕事をコツコツとやっていくだけです。
ライフ

本はたくさん買ってから気に入ったものだけ再購入する

専門書を買うことが多くかなりの金額を使っています。月に3万円以上はしょっちゅう。もったいない・無駄遣いしすぎなどいろいろ言われますが、気に入った本が見つかるまで何冊も購入するようにしています。本を買わないほうがもったいないと感じています。
ライフ

社会保険労務士として気づく税務問題

税理士と社会保険労務士両方の資格を登録していますと、社会保険労務士だから気づく税務の問題があります。年末調整や確定申告、助成金に関する税務。対お客様に対してだけでなく、社会保険労務士にお聞きするとご自身も気にされていることが多いようです。
ライフ

年金相談研修 全5日間終了しました!

先週末から続いていた年金相談研修が終了しました。これはまだ第1段階で、このあと都道府県にある街角年金相談センターにて実習が行われます。まだ相談ができるレベルではなく、一応研修を受けてきましたよ、くらいのものです。これで満足はできません。
ライフ

ブログネタは身近なところから

ブログを書くときはいきなり白紙の状態で書いているわけではありません。カテゴリーごとに書きたいことを事前に情報収集して書いています。情報(ネタ)は意外と身近なところにあったりします。書籍やネット・質問されたこと・外出先や食事などいろいろです。
ライフ

都内での過ごし方

2年ぶりに東京へやってきました。もちろん研修がメインなのですが、やっぱり楽しみたいじゃないですか。今回は研修のお話ではなく、東京で何をしたいのかを事前に考えてきていたので今回はそれを書いてみたいなと思います。
ライフ

確定申告をする者しない者

今回は、確定申告を取り上げます。確定申告は、その年1月~12月に生じたすべての所得と所得税の額を計算して、翌年3/15までに申告し納付するという手続きです。通常は確定申告をしなければならないですが、例外的に確定申告しなくてもいい者がいます。
ライフ

年末調整をする者しない者

今回は「年末調整」を取り上げます。年末調整は1年に1回行う大事な作業です。しかし、年末調整をしなくてもいいのにしてしまったとか、年末調整をしなければならないのにしていなかったという事態が起こりえます。年末調整をする者しない者の区分が大事です。
ライフ

10月の振り返りと11月に向けて

11月になりましたので毎月恒例の前月の振り返りと今月の予定について書いてみたいと思います。正直10月はあっという間でした。別に仕事があるわけではないのになぜか予定が埋まる…。まあ充実していたということなのでしょうか。
ライフ

まず対象者かどうかを確認してみよう

税務署勤務をしているときにある上司から、まず仕組みの大枠をつかむには「対象となる者」かどうかを把握することだよ、と教わりました。私もその考えには賛成でして、やっぱり対象者かどうかを把握しておくことがまず基本であると考えています。
タイトルとURLをコピーしました