ライフ

ライフ

事務所ホームページとブログの改良ー気になったらすぐ修正

事務所ホームページを開設してから1か月。いくつか気になったことがあったので改良してみることにしました。自分でホームページ・ブログを運営しているので、改良しやすいのはメリットですね。思いついたときにやらないと忘れてしまいそうだったので、一気にやりました。
ライフ

三菱UFJ-VISAカードがマネーフォワードと連携していない!?

三菱UFJ-VISAカードがマネーフォーワードと連携しておらず困ったのでお役に立てればいいなと思って書いてみました。三菱UFJ-VISAカードはキャッシュカードとクレジットカードが一体化されており、これが連携していないようですね。
ライフ

要領が悪くてもひとりならなんとかなりそう

私はいろいろなことを同時にする「マルチタスク」が苦手です。あることに集中することはできても、あれもこれもと指示されたら困ってしまいます。周りから「ほんとに要領悪いね…」と言われたことも。そんな私がひとりでの活動を選んだことは必然でした。
ライフ

早く行動してあげたい

税務職員のころから心がけているのは、「何か仕事を頼まれたら早く行動してあげる」ということです。もちろん自分の仕事もしつつですが、もしどうしても困っていて早く仕上げなければならない場合や、全員でやらなくてはいけない大きな仕事の場合は優先していました。
ライフ

ブログ初投稿から1年

ブログをスタートさせて本日で1年です。最初はいつか独立開業するのを夢見て書いてきました。今年4月、ついに税理士兼社会保険労務士の登録を済ませ5月に実家で事務所を開設することができました。今回は、これまでの1年を振り返ってみたいと思います。
ライフ

ポジティブに考える&ドジな私

最近このブログで愚痴ってしまう・批判的なことを書いてしまっている気がしています。ごめんなさい。。今日は、ちょっとポジティブになるようなお話と、またやらかしてしまったという話を書いてみたいと思います。
ライフ

「きっとこの道でよかった」と思えるように

税務署を退職して税理士&社会保険労務士として活動を始めたわけですが、税務職員のころよりずいぶん気が楽になっています。「この道を選んでよかったんだ」、と思えるようになりたいです。今回は、開業した今思うことを書いてみました。
ライフ

「提供していない業務・やらないこと」を明確にした理由

事務所ホームページを作成するにあたって、特に「提供していない業務・やらないこと」を挙げるというほかの事務所ホームページは普段書かないようなことを掲げています。今日は、なぜそのことを明確にしようと思ったのかついて書いてみます。
ライフ

「臨時労働保険指導員」委嘱手続きのため労働基準監督署へ行ってきました

先日このブログにも書きましたが、社会保険労務士として初めてお仕事の依頼がありました。地元の労働基準監督署で「労働保険年度更新受付業務」に従事するというものです。先週労働基準監督署から「臨時労働保険指導員の委嘱手続きについて」という文書が届きました。
ライフ

電子証明書の取得が完了しました!税理士・社会保険労務士とも思ったより早かった

電子提出をする場合には、電子証明書を取得して自分のマイナンバーカードに紐づけることになります。私は電子申請・届け出をしていくことにしていますので、登録したらすぐ電子証明書の発行申請をすることにしていました。今日はその申請から発行までの流れについてです。
タイトルとURLをコピーしました