事務所運営 NotebookLMで事務所紹介文作成と資料要約してみた 今年6月よりGoogleのNotebookLMがリリースされました。生成AIにより情報整理ができるツールです。最近これを利用して仕事をする機会がよくあります。 事務所運営
事務所運営 予定が立て込んでしまったらどうするか 先週の木曜日から月曜日にかけて毎日予定が入っていました。私にとっては珍しいんですけどさすがに普段と違って疲れてしまいました。このように予定が立て込んでしまったときにどうしているのかを書いてみたいと思います。 事務所運営
ライフ 私がブログメルマガを投稿するまでにやっていること ブログやメルマガを平日毎日投稿しています。自分が興味のあるテーマや日常生活をつづったものですが、投稿までにはそれなりの時間をかけています。今日はそんなブログメルマガの投稿までの流れについて書いてみたいと思います。 ライフ
事務所運営 基本が大事の「基本」って何なのか考えてみた 大学受験や資格試験を受験しているときに「基本が大事ですよ」とか、「基本がわかっていないと理解できていないと一緒です」と先生や講師から言われたことがあります。税理士・社労士業を始めてから「基本って何なんだろう」と考えることがあります。 事務所運営
事務所運営 記帳指導は業種の研究もかねている 毎年税務署より個人事業主の記帳指導を担当させていただいています。この記帳指導を担当することでお客様の業種の研究や仕事内容についてしっかりお話をお聞きすることで今後の自分の仕事に役立つのではないかと考えています。 事務所運営経理・税金
うつ病 「退職したほうがいい」と言った医師の言葉どおりになった 昨日7月10日は税務署の人事異動日でした。私は新年度が始まった早々、令和元年7月末に税務署を退職しました。通院していた医師に言われた言葉通りになってしまいました。 うつ病
事務所運営 無料相談で対応するかどうかのメルクマール 税理士会支部が主催で行う無料相談会。多くのお客様がお越しになられますが、すべての質問に対応できるとは限りません。その際自分の中で無料相談で対応するかどうかの判断基準(=メルクマール)は持っておきたいところです。 事務所運営
ライフ 6月の振り返りと7月の予定 6月が終わり今日から7月ですね。6月はスケジュール的には余裕があったものの、ちょっと予定が狂ってしまい自分としては納得した過ごし方ができていないなと反省しています。では、毎月恒例の6月の振り返りからです。 ライフ