開業して以来、本当にゆっくりですけど自分がやろうと思っていることができてきている気がします。
得意と胸を張れるものがないのでそれが好きか・やりたいかどうかで仕事のメニューを考えています。
【事務所お知らせ】- ホームページ
- 自己紹介
- 業務メニュー
- セミナー動画オンラインSHOP
- NEW 最新セミナー動画の販売を開始しました! 一人親方の税務調査と事前対策
- メルマガ登録
- 本出版 「ひとり税理士社労士とうつ病パニック障害」
得意分野を棚卸
開業時は、自分が経験してきたものが得意分野だろうと決めつけていました。
税務署勤務でしたので、税務調査の経験はあります。
また、源泉所得税担当も長かったので源泉所得税関係・非居住者対応もできる。
社労士業務は源泉所得税の計算が必要な給与計算かな、とか。
あと年金相談の経験を積んでいったら年金もできるって言えるかもしれないし…。
ただふと思ったのは、得意なことが楽しいことなのかということ。
経験してきたから得意だとは限らないと思うんですね。
例えば税務調査。
もちろん調査官としての経験もありますけど調査官としての実績はどうだったのかというとほかのOB税理士に比べたら大したことないかと。
源泉所得税も、私よりもっと優秀で国税局でバリバリ活躍されている審理担当だった方のほうが強いでしょうね。
人と比べたら得意分野が得意分野でなくなるー。
得意だと言えなくなることで仕事そのものが嫌になってしまわないかなと。
だったら得意かどうかはさておいて自分が今後やっていきたいかどうかを優先させたほうがいいと思い始めました。
得意よりも好きを前面に
私の事務所ホームページのトップページにはこれまで「税務調査や源泉所得税・年金が得意な税理士社労士」と書いていました。
しかしある時から得意・得意と言っているわりに何がどう得意なのか言い表せない自分がいたんです。
得意じゃないんじゃないか、むしろ苦手なんじゃないかと思い込んでしまうこともありました。
がんじがらめになっている自分がいたんですね。
そこで、再度業務メニューを考えるときに得意という文字を消しました。
その代わり、その仕事をやりたい=「好き」という言葉に変えてみました。
仕事をする限りはその仕事をやりたいと自分で思えることが大事です。
その結果としてお客様にご満足いただけるようにすればいいわけで。
切り替えて気分が楽に
得意から好きに言葉を切り替えてから、業務メニューの内容を改めて見直すことができ気分が楽になりました。
得意分野って自分がそう思っていればいいわけで自己肯定感が低い私は苦しかったですね。
税務調査や源泉所得税・年金が好きだというのは、わかりやすくお伝えするとか相談対応ができたりサポートがしっかりできるという意味で使っています。
得意でも楽しくない仕事なら続きませんよね。
前職で私は源泉所得税担当が長かったですけど一時期まったく楽しくありませんでしたから。
人より優れているというのがあまりないので自分が楽しそうに仕事をしているのを知っていただけたらいいのかなと。
お客様が私のブログ記事を見て気に入っていただいてご依頼いただけるものならしっかり対応したいと思いますし。
このブログも最近は税務調査・源泉所得税・年金など好きなことの最新情報や考えていること・注意点を書くようになりました。
ひとつでもいいので参考にしていただけるものがあればいいかなと思ってブログを更新し続けています。
好きは入れ替わってもいい
得意分野で仕事ができるのは本当にうらやましいですね。
ただその得意分野で実はプライベート時間がなくなっているならちょっと違うかなと。
私は得意よりも好きにしたのは、好き嫌いは切り替わることがあるということ。
ひょっとしたら源泉所得税の相談対応が嫌いになることだってあるかもしれません。
もしそれが苦手になった場合にはその分野を削っていくしかないのかなと思うんですね。
得意不得意でいえば不得意になってしまいます。
業務を行う上で得意はアピールになるのが一般的ですけど、背伸びしすぎるのも向いてないなと思うので最近は好きという言葉を使っています。
まとめ
確定申告業務が得意な人って見かけないですよね。
私も得意かというと苦手なほうです。
でも好き嫌いでいうと好きなんですね。
お客様とお話をする、決算書や申告書を作成する、内容を検討する…。
あまり前面には出していないですけど嫌いではないのでもっとお受けしたいなとは思っています。
では。