税務調査 脱税者の心理 連日報道される「脱税」という言葉。報道されるのは氷山の一角にすぎず、刑事告発されるくらいですから金額が大きいことや相当悪質だったと思われます。もちろん少額でも脱税はダメなものはダメ。それをしてしまう方の心理を今日は探ってみたいと思います。 税務調査
源泉所得税・年末調整 非居住者の給与って「納期の特例」は適用できる? 会社や事業所の従業員に給与を支払う際源泉所得税を天引き(源泉徴収)して国へ納付しますが、申請書を提出することで半年に1度の納付「納期の特例制度」が利用できます。では従業員の中に非居住者がいた場合納期の特例制度を利用することができるのでしょうか? 源泉所得税・年末調整
ライフ ブログ投稿3年目突入&5月の振り返りと6月の予定 6月に入りましたね。2020年6月1日、ブログを初めて投稿してから今日で2年。平日毎日投稿すると決めて書いていたものの読んでいただけるのだろうかと不安ではありました。しかし、徐々に読んでいただける人数も増え、ご感想までいただけるようになりました。 ライフ事務所運営
建設業経理検定 試験直前の追い込みは教材を絞っていた 試験直前になるにつれ勉強不足やテストの点数が振るわないからと受験を辞退される方が増えてきます。次の試験でも結局直前期までほとんど勉強できず悪循環。合格したとき直前期で何が違ったのかについて今日は書いてみたいと思います。キーワードは「しぼる」です。 建設業経理検定社会保険労務士試験税理士試験資格試験
労務・年金 社労士が税金を知っておくメリット 先日、年金相談に従事する社労士向けのスキルアップ研修が行われました。そこで税金のお話をしたところ社労士から質問をお受けすることが多く税金に関心をお持ちであることが分かりました。そんな社労士が税金について知っておくメリットについて今日は書いてみたいと思います。 労務・年金確定申告書
ライフ ダイソーでUSB扇風機を買ってみた 100均のダイソーでUSB扇風機を買ってみました。これからの夏の暑い時期に重宝するかなと思って買ってみましたが、外だけでなく室内にいるときも使えそうです。そんなUSB扇風機について使ってみた感想を書いてみたいと思います。 ライフ
事務所運営 過疎化が進む町での発見 コワーキングスペースやイベント開催 先日、和歌山県田辺市へ出かけました。和歌山県では大きな町ではありますが、昔に比べて過疎化が進んでいる印象です。しかし、最近駅前にコワーキングスペースができたりイベントを開催したりしてワークライフバランスを十分に活かせる場所だなと思います。 事務所運営確定申告書
年金事務所・労基署調査 宴会で内部情報ダダもれ 飲食店、特に居酒屋ではお酒を伴った宴会が開かれています。コロナ禍で以前よりは行われなくなりましたが最近は復活してきたような雰囲気です。お酒も入って陽気におしゃべりなんていうのも楽しいもの。しかし、仕事仲間だけの宴会はヒヤヒヤしてしまいます。 年金事務所・労基署調査税務調査
事務所運営 自宅でも仕事ができる環境づくり 最近、コロナ禍よりかは行動範囲も広くなり外で出て人と会うことができるようになってきました。飲食店も普通に営業されていますし。しかし、対面でのご相談に一気に振り切れるかどうか。私はこのまま自宅で完結できる業務を多くしてもいいのかなと考えています。 事務所運営
ライフ ELLEGARDENの英語詞と音楽に酔いしれる 自己紹介に好きなアーティストとしてELLEGARDENの細美武士さんを挙げています。ELLEGARDENはテレビには出ませんがライブシーンではとてつもない人気を誇ります。今回はELLEGARDENの楽曲と魅力をご紹介させていただこうと思います。 ライフ