事務所運営 税を考える週間の無料相談会に参加してきました 昨日、地元ショッピングセンターで行われた税を考える週間の税務無料相談会に参加してきました。その模様をお話したいと思います。 事務所運営経理・税金
ライフ 理想は全国各地に住むこと 今現在和歌山県に住んでいます。東京都内の税務署を退職後に帰省してきましたが、今後和歌山県に住み続けるつもりはありません。理想は東京や大阪、いや全国各地転々と暮らしたいなと思っています。 ライフ
ライフ 10月の振り返りと11月の予定 10月が終わり11月に入りました。10月は上旬に予定が入っていて後半につれ時間に余裕が生まれるはずでした。しかし母の入院などもあってプライベートでバタバタしていました。では毎月恒例10月の振り返りからです。 ライフ
ライフ 逃げることに負い目を感じないように 税理士・社労士業を選んだのは「逃げたから??」。税務職員を辞めてこの仕事をし始めたとき周りから言われたことがあります。私は嫌なら戦略的に逃げてもいいと考えています。決して逃げに負い目を感じないようにしたいものです。 ライフ
事務所運営 個人の方向け業務メニューを増やします! ここ3年間個人事業主の方向けに税務署から記帳指導を依頼され担当させていただいています。社労士業務では年金相談員として街角の年金相談センターや市役所などで相談対応をさせていただいています。皆様の声をお聞きすると、「相談できる場所があってよかった」とおっしゃられます。個人の方のほうが何かと不安をお持ちなのかなと思ったりしています。 事務所運営
事務所運営 会計ソフト会社の登録制度の説明を受けてみました これまで営業活動はネットのみで集客していました。今後もそのつもりですが、今使っているクラウド会計ソフトで税理士・社労士登録制度があることを知っており一度無料登録はしたことがあります。今回無料相談をしていることがわかったのでモノは試しと思って... 事務所運営
うつ病 パニックから来るミスで落ち込んだときに医師に言われた一言 私は急に回答をせかされたり瞬時に判断を求められたときにパニックを起こします。そんなときにミスをしてしまい、あとで大変な目に合うことも。以前からその傾向はあったのですが、税務署勤務中にうつ病とパニック障害を起こしてからさらに気になり始めました。 うつ病
事務所運営 自己紹介をしっかり書いた理由 こちらの事務所ホームページには、私のことを知っていただくために自己紹介を載せています。先日友人から「自己紹介を書きすぎているんじゃないの?」と驚かれました。たしかに分量は多めかもしれません。 事務所運営開業準備
事務所運営 記帳指導をZOOMでやるメリット・デメリット 今年で3年目を迎えた個人事業主の方向けの記帳指導。当初はコロナ禍真っ只中でしたのでZOOMでの対応が基本でした。今は対面とZOOM両方で対応させていただいています。今回は記帳指導をZOOMで行うメリットとデメリットについて書いてみたいと思います。 事務所運営確定申告書