事務所運営 少ない固定報酬だからこそ無理をしない 私の事務所は資金的には苦しいものの、実は自由な時間を過ごすことができています。勉強しようと思えば日中でもできますし、買い物へ行ったりジムへ行ったりも普通にできます。なぜできているかというと仕事の仕方を工夫しているからです。 事務所運営
事務所運営 租税教室の講師を経験してみて ②当日の感想編 昨日に引き続いて、租税教室の講師をした当日の感想を書いてみたいと思います。9:40~10:30の50分間。夏休みの登校日で朝から税金の話。きっとしゃべると眠くなるだろうな・聞いてもらえなくなるだろうなという予想はできていました。 事務所運営
事務所運営 租税教室の講師を経験してみて ①準備編 8月2日。地元中学校にて租税教室の講師を担当させていただきました。税理士登録をして初めての経験ですので一度はやってみたかったのです。これまでの準備の模様と当日の感想を今日と明日2回にわたって書いてみたいと思います。 事務所運営
事務所運営 経験を積んでから独立がいいのか 先日、元同僚の勤務税理士とお話する機会がありました。独立する予定なのかと聞いたらまだ勤務のままでいくと。それも全然ありです。経験を積んでから独立する方もいます。果たしてどちらがいいのか。私個人的には、経験より早めの独立をおススメしたいなと思います。 事務所運営
ライフ 7月の振り返りと8月の予定 7月も終わりを迎え8月夏本番。梅雨がほとんどなかったのに台風が来たり豪雨になったり。その逆で猛暑になる日も多く体調管理が難しい月でしたね。コロナ感染も爆発的に増えてしまいました。8月もあまり無理しないように過ごそうと思います。 ライフ
事務所運営 今年も記帳指導をお引き受けしました 昨年に引き続き記帳指導をお引き受けしました。昨年は2件担当させていただきましたが今年は5件。10月からスタートだと思っていたのですが今年は8月から。税務署の気合の入れ方が違います。(昨年の10月がイレギュラーで通常は8月からみたいです…) 事務所運営確定申告書税務署
うつ病 メンタル不調になったときには… うつ病・パニック障害がよくなってからもメンタル不調が続くことがありました。仕事がうまく行かなかった・人間関係に疲れたときが多いです。不調が続くと仕事もプライベートも気分が乗りません。そこで不調になったときにやっていることをまとめてみたいと思います。 うつ病障害年金
事務所運営 転職するからには先を見据えておく 私の周りでは最近転職をする人が増えています。公務員を辞めて・事業会社を辞めて・税理士事務所を辞めて。私は国税専門官として採用された税務署と実家の建設会社しか知りませんが、転職するからにはこれから何をしたいのかは常に考えておいたほうがいいかなと感じます。 事務所運営開業準備
ライフ Twitterの怖さ 言葉で人を傷つけてしまうこと 昨年Twitterを始めてからフォローいただくことが増えて嬉しい限りです。しかし、私のつぶやきを見て不快に思われている方もいるのかなと。つぶやきひとつで人を傷付けてしまう可能性もあるわけです。SNSを使って情報を流すときは気をつけるべきだと感じます。 ライフ
事務所運営 優先順位を考えて1日を過ごす 最近ダラダラしてしまう時間が増えてしまったのでその反省もこめて優先順位を考えて1日を過ごすようにしています。予定が早く終わればジムへ行った後に仕事をすることもありません。一方で朝起きるのが遅いと夕方から仕事をすることも・夜にすることももちろんあります。 事務所運営