ライフ

ライフ

「距離感」にいつも悩む 同業者とのかかわり方

最近税理士会や社労士会を通じて、またこのブログやTwitterでつながった税理士や社労士の方などと情報交換をしたり出会ったりすることが増えてきました。密にならない「ゆるーく」つながれるくらいの距離感でいいんじゃないかなということを書きました。
ライフ

資料作りを始めたのは開業を決めてから パソコンに悪戦苦闘

開業するにあたってチェックリストやマニュアルを作っておいて、どこでも確認できるようにしようと思っていました。しかし、いつ開業できるかもわからず結果すべてが中途半端に。。使えそうになったのは開業が決まった5月からでした。Excelとパワポに悪銭苦闘です。
ライフ

オンラインショップをオープンするまで

7月末にしれっと動画のオンライン販売を始めました。急になぜこんなことを始めたのか。前提知識も特にありませんでしたので、とにかく時間がかかりました。今日はその体験談を書いてみたいと思います。ポイントはまずまねてみることです。
ライフ

開業4か月目突入ー7月の振り返りと8月を考える

昨日から8月に突入。開業したのが5月1日ですので3か月が過ぎたことになります。ちょっと先月を振り返りつつ今後の1か月を考えてみます。
ライフ

やっぱりひとりは「自由」だと感じたこと

税務署を退職し家業の経理を手伝いつつ、ひとりで税理士&社労士として活動しているわけですが、ひとりでいることが私には合っていたようです。組織にいたときとは比べ物にならないほど行動できています。ただ、ひとりを勧めているわけではありません。人それぞれです。
ライフ

言ったもん勝ち だまっていては損な気がする

自分の意見を言えず黙ってしまうという経験ありませんか?私は自分から主張するのが苦手でした。学校生活を振り返ってみるとまあ目立たないただのデブ(苦笑)。ただ、社会人になるとそれではダメで「言ったもん勝ち」。黙っていたらもったいないなと感じます。
ライフ

幼いころのあの記憶を鮮明に覚えている

突然ですが幼いころの記憶って残っていたりしませんか?少し前のことは覚えていたりしますが、小学生くらいまでの記憶ってどうでしょうか?何か大きな出来事があると記憶に残ったりしますが、私は小さい頃のある出来事を鮮明に覚えています。
ライフ

税理士会・社労士会からの仕事依頼

開業して2か月が過ぎました。毎日このブログを書いたりするというルーティンはありますけど、顔を売り込むような営業は積極的にしていません。そんな中、税理士会や社労士会からご依頼をいただく機会があります。最初だから興味のあるものは参加できたらなと思っています。
ライフ

「常識」という言葉が好きではない理由

「これはみなさん常識ですから説明を省略します」よく人から教わるときに常識だからという言葉を使って説明を省略されることってありませんか?知っていて当然のことだから常識なんでしょうけど、私はなるべくこの言葉は使わないようにしています。
ライフ

ほかの事務所との違い 単発契約・業務内容を絞る

このブログや事務所ホームページにかかげているのは、調査対応をメインとした業務です。そしてあえて顧問契約はとらず単発業務で対応するようにしています。こうやってほかの事務所とは違う部分を明確にすることもひとつかなと思ったりしています。
タイトルとURLをコピーしました