4月の振り返りと5月の予定

tree spring green leaves landscape 4876602

今日から5月ですね。

GW真っ只中ですけど、私はGWは基本的に自宅で過ごす予定です。出かけても近場ですね。

どこ行っても混んでますから。

では、まずは4月の振り返りからです。

4月の振り返り

4月前半は漫才サミットin高松へ行くついでに高松・松山旅行を3日間してきました。

このブログでも3回に分けて旅行記を書いてみました。

戻ってきてからは年金相談員の仕事に2か月ぶりに復帰。

週1日のペースで入っていますけど不安と緊張感は毎回感じますね。

年金相談員の仕事を続ける限りは消えないのかもしれませんけど、周りのサポートでなんとか乗り越えています。

このGWにかけてなのか分かりませんけど年金相談の予約の件数が増えていて事前に予約で埋まっていることもよくあります。

なので相談を希望される場合には日時を決めたうえで早めに予約を取っていただければと思います。

税務関係は基本的に顧問先の記帳代行や給与計算がメインでした。

雇用保険料率や健康保険料額の変更がありましたので給与計算ソフトが更新されているのかどうかを確かめてから作業に入りました。

クラウドソフトなので自動更新されているのはわかっているのですが念のため手計算もやってみています。

毎月ですけど源泉徴収税額も税額表にあてはめています。

従業員が多くなければこういうチェックも可能ですし、多い場合でも最初の数人だけ・金額の多い人をピックアップして正しいかどうかは検証をしておくといいですよ。

顧問先との打ち合わせは月1回ZOOMで行っています。

経理の状況を確認後お困りなことや業界のお話などをお聞きする時間にあてています。

あとは月1の年金相談研修に参加。

次回以降、相談員が持ち回りで講師をすることになりました。

私は年金ではなく税金制度を12月に担当する予定です。

「基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設」という改正により年金を受け取る方にとっても大きな影響があります。

相談中に話題に上がることも充分に予想されます。

【事務所お知らせ】  

5月の予定

ここからは5月の予定です。

税理士業務

今年のGWは、ジムに行ったり近場へ出かけることはあっても基本は自宅で過ごすことにしています。

そのためGW中にセミナーをやってみようかなと思いつきました。

内容は、昨年のセミナーのテーマである「在職老齢年金と事前確定届出給与」についてです。

令和7年4月から年金額が改定になったことで再度パワポ資料を作り直しました。

興味のある方はぜひ。

在職老齢年金と事前確定届出給与の問題点(令和7年度改定版)

あとは顧問先の記帳代行と給与計算がメインになりそうですが先月よりも時間が作れそうなので仕事で使っているチェックリストを更新しようと考えています。

このほか、今月から令和7年税制改正確定版の情報収集にあたる予定です。

すでに国税庁ホームページには情報がアップされ始めています。

社労士業務

5月も週1日ペースで年金相談に従事します。

このほか、月1の年金相談研修も参加予定です。

プライベート

5月28日から4日間ほど東京へ行く予定です。

母校中央大学出身の同業者の方からお誘いいただいたのと、弟夫婦に会いに行くことがメインです。

このほか、大学の同級生に会ったりする予定ですが基本ひとりでうろうろする予定です。

都内のホテル料金の高騰が気になっていたのですが平日宿泊なのでそこまででもなかったです。

ただ満室のところが多くて希望のところからは離れてしまいましたけど…。

まとめ

5月は後半に東京へ行くので月1で旅行をするという目標は達成できそうです。

合間にはしっかり仕事もして1か月元気に過ごそうと思います。

今月もよろしくお願いします。

では。

タイトルとURLをコピーしました