先週、同業者の税理士が主催するオンラインセミナーに参加してきました。
これまでセミナー動画を購入して視聴していたことはありましたけど、リアルタイムで受講するセミナーは数年ぶりです。
発信と営業のセミナー
今回は、発信と営業についてがテーマでした。
以前から交流のある税理士であるとともに、発信や営業の仕方について参考になるのではないかと思い参加させていただきました。
営業ってほんと難しいなと日々感じています。
私もこのブログやメルマガを書くことで発信を続けていますけど、必ずしもそれがお客様獲得につながっているかというとそういうわけではありません。
最近も営業について悩むことがあり同業者のやっていることを参考にしたいなと思った次第です。
【事務所お知らせ】自分の事業を振り返るきっかけに
実際、本当にお客様がこのホームページとブログを読んでいただきお申込みのきっかけになっているのかどうかわからないところはありました。
私の事務所は公式LINEを設けていますけどこれまで重要性はそこまで感じていませんでした。
ただ、私のお客様を含めLINEで連絡を取ることが多く、年配の方でもLINEなら使えるという方も多い印象です。
しかし、事務所公式LINEからのお申込みはこれまでほとんどありませんでした。
久しぶりに事務所公式LINEを開いて設定した文章を見るとまあわかりにくい。
これでは登録いただいてもお申込みにはつながらなさそうだなと感じたので、セミナー終了後すぐに内容を変えました。
セミナー受講が自分の事務所の運営方法を考え直すきっかけになるのです。
このほか、ブログ記事もこれまでそんなに深く考えずに適当に書いていましたけど、誰に向けての記事かがはっきりしなければあまり読まれないのかなと。
そのブログ記事の投稿についても方向性を定めることができたかなと感じています。
真似はできない
そもそもやりたい仕事や業務内容が異なりますのでその税理士の真似はできません。
しかし、参考にすることはできます。
仕事は違うけどお客様を獲得する方法や手段の考えは同じだったりします。
業務内容やブログ投稿を振り返ってみて直すところがないかを検討することは可能です。
方向性がぶれ始めたときの軌道修正
今回のセミナーを受講してよかったなと思ったのは、自分の中で定めていた仕事の方向性がぶれ始めていたのを修正していただいたことですね。
もっと別の仕事をしたほうがいいかもと思いキャパを越えた業務を作ろうか迷っていたところでした。
- 本当にやりたい仕事ってこれだったっけ?
- 依頼いただいた仕事なのにストレスが多いって変じゃない?
- それでもお受けしたほうが今後の仕事につながる?
いろいろ試行錯誤をしていましたけど、結局無理なものは無理。
やっぱりやっていて楽しい仕事を続けたいじゃないですか。
なので、軸を再度固めたうえで今後の展開を考えることにしました。
仕事のやりがいや方向性に迷いが生じたらセミナー受講はおススメかもしれませんね。
お金を払って受講する価値がある
なにがいいって無料ではなくお金を払って受講していること。
ノウハウをおしみなく提供いただけるのも有料受講だからこそだと思うんですね。
無料受講って聞いたらそれで終了にしてしまう自分がいて何も身になっている気がしないことがあります。
お金を払って受講したことで何か気づきが得られたらそれでひとつ儲けものです。
まとめ
同業者のセミナーをこの時期に受講したことで漠然としていた営業や発信について目標が見つかった気がします。
では。