ライフ 開業までの手続き⑪ 開業日をいつにするか 登録日の関係で社会保険労務士が先に登録されました。税理士は4月末に登録になるそうです。では、社会保険労務士だけ先に業務を開始するのか?いや、両方とも登録してからにするのか?結論として、税理士も登録が決まってから開業するつもりでいます。 ライフ開業準備
ライフ 先に社会保険労務士として登録しました(と思われます) 4/1、新年度のスタートですね。新たに社会人になられる方、新たなステージに進まれる方などいらっしゃるかもしれませんね。おめでとうございます。私も本日付で社会保険労務士として登録されたようです。 ライフ開業準備
ライフ 耳鼻咽喉科専門医が少ないわが町 今回は耳鼻咽喉科が地元になくて、たった1件しかない個人病院の耳鼻咽喉科が繁盛しているのを見てちょっと考えてみました。どういう意図があってこの田舎を選んだのかは分かりません。ひょっとしたら情報を得てここなら差別化できるだろうと思ったのかもしれませんね。 ライフ開業準備
ライフ 平日の日中にジムにいることがいけないのか? 家業の経理事務を午前中に済ませると午後からは基本的にフリーになります。ブログを書くこともあれば自己研鑽をすることもありますし、最近は午後の時間にジムへ行って泳いでいます。しかし、周りの方から見たらちょっと不思議に思うようで…。 ライフ
年金事務所・労基署調査 パンフレットからも情報収集 税務や労務で改正があったときや、新たに勉強をしたいと思ったときにいきなり分厚くて難しい本を読んでも理解できなかったりすることもあるので、私はホームページに載っている「パンフレット」から情報収集するようにしています。 年金事務所・労基署調査税務調査
ライフ 開業までの手続き⑩ やること・やらないことを明確にする ひとり税理士の方のブログなどを拝見すると、業務を行ううえでお引き受けする業務・しない業務を最初から掲げられていたりします。事前に明示しておくことはやはり大事ではないかと思って、私なりに考えてみることにしました。 ライフ開業準備
開業準備 急に思い立ってパソコンを購入しました 現在使っているノートパソコン、4年前に購入したものです。最近では容量不足が深刻で、動作が止まることが増えました。動画を見ていても止まりますし、このブログを書いていても重たい感じで。最近それがストレスになりつつありました。 開業準備
開業準備 開業までの手続き⑨ 税理士会との面談 今回は税理士会の面接についての感想を書いてみました。面接で聞かれた内容を詳しく書くのは控えたいと思います。ご了承ください。先日の社会保険労務士会の面談とは違い、ZOOMで行われました。 開業準備
ライフ うつ病と資格試験の勉強ー共倒れはさけようー このブログで資格試験とうつ病について書いています。一時期うつ病が回復しないまま資格試験の勉強をしていたことがあります。しかしこれはおススメしません。資格試験の勉強も中途半端になり、うつ病の回復も遅れてしまいます。結局「共倒れ」の状態になりかねません。 ライフ国税専門官採用試験建設業経理検定社会保険労務士試験税理士試験資格試験