年金相談 アメリカでかけていた年金を受け取りたい場合 日本に現在お住まいの方で、若いころに海外勤務があり現地で年金制度に加入されていることがある方もいらっしゃるかもしれません。先日年金相談でアメリカに住んでいたことがある方からこんな相談をお受けしました。社会保障協定外国で勤務される場合には、日... 年金相談
年金相談 65歳以上の方の介護保険料の決まり方 年金相談や確定申告相談で、「介護保険料が高いんだけど…」「介護保険料ってどうやって計算されているの?」と聞かれることがあります。65歳以上の方の介護保険料はお住まいの市区町村により異なりますが計算方法は似ています。今回は、65歳以上の方の介護保険料がどのように決まっているのかについて書いてみたいと思います。 年金相談経理・税金
ライフ きしたかのライブ→年金相談研修~旅行と研修の組み合わせはいい 先週金曜日と土曜日にひとり旅行に行きました。金曜日はお笑いライブ・土曜日は和歌山で途中下車して年金相談研修へ。旅行と研修の組み合わせも全然悪くないです。 ライフ年金相談
年金相談 年金相談で税金の話をすると喜ばれる 年金相談をしていると、話がいろいろな方向に及ぶことがあります。中でも税金の話は気になっている方も多いようです。時間を許す限りお話しすると喜んで帰っていただけます。 年金相談経理・税金
年金相談 年金受給者の確定申告不要制度の注意点 年金を受け取っている方の多くはほかの所得が一定金額以下なら確定申告をする必要がありません。この確定申告不要制度には注意点がありますので今回まとめてみたいと思います。 年金相談確定申告書
年金相談 「国民健康保険料の計算方法」を調べていたら混乱した話 年金相談で時々国民健康保険料の計算について質問をされることがあります。基本は市区町村が決定する話なのでそれとなく市役所に案内するにとどめていたのですが、一度調べてみたら頭が混乱しそうだったので整理してみたいと思います。「これは説明不足じゃないかな」という市区町村が多い印象です。 年金相談
年金相談 ねんきん定期便のチェックのしかた 年金相談員の仕事をやっているせいか、ねんきん定期便は毎年チェックするようにしています。ただ、ねんきん定期便が届いたけどどこをチェックしたらいいのかわからないとか捨ててしまったり見たことがないという声も耳にします。今回はねんきん定期便のチェックの方法のほか、インターネットで確認する方法も取り上げてみたいと思います。 年金相談
年金相談 年金額の特例~障害者特例とは? 老齢年金は、令和5年分について男性64歳・女性62歳から特別支給の老齢厚生年金を受け取ることができます。支給開始年齢が徐々に65歳へと移行中ですが、高齢になって働くことが困難な障害者には年金額の特例が設けられています。今日はその年金額の特例である障害者特例について書いてみたいと思います。 年金相談
年金相談 未支給年金は受け取った人の所得になる⁉ 年金を受け取っている方が亡くなりますと、未支給年金が亡くなった方の遺族に支給されます。この場合、受け取った遺族の一時所得となりますので、場合によっては確定申告をすることもあります。今回は、未支給年金と税金について書いてみたいと思います。 年金相談確定申告書