事務所運営 セミナーの申し込みがなかったら セミナーをオンラインで開催していますが、お申し込みがないこともあるでしょう。実際、その事実があると凹みます。しかし、あまり気にせずどんどん打ち出してくことと、当日ご参加いただけなかった方のための代替案を考えていく必要があるなと感じています。 事務所運営
事務所運営 セミナーの開催までの流れと告知方法 今月初めてオンラインでイベント開催をしたこともあって、セミナー開催に意欲がわいてきました。もともと前に出て話すのは得意ではありません。しかしオンラインでやることに抵抗はなくむしろ私のような緊張しいの人間にはとても有効な場かもしれないなと感じています。 事務所運営
事務所運営 固定電話・FAXはなくてもいい 先日ある税理士から「固定電話やFAXはないの?」と聞かれたので「ないです」と答えるとビックリされておりました。実際、私の事務所には固定電話やFAXはありません。ひとり税理士社労士である私からしたら別に必要性を感じないからです。 事務所運営
事務所運営 メジャーよりマイナーを目指す 税理士や社労士として開業したら、「年収何千万めざすんだ」「従業員をたくさん抱えて一国の主として仕事をバリバリやる」という意気込みの方も多くいらっしゃいます。それはそれですごいなと思います。むしろそれが独立したらメジャーな方向性かもしれません... 事務所運営
事務所運営 ちょっとずつ一歩ずつ 開業時から心がけていること 昨年5月に開業してから試行錯誤を繰り返しながら毎日を過ごしています。うまく行くことなどなく、今も失敗の連続です。ただ心がけていることは、ちょっとずつ・一歩ずつ進んでいくということ。すべてがうまく回りだすなんてことはない、と思っています。 事務所運営
事務所運営 セミナーで自分の強みをアピールしてみる 今月から自分でセミナーを開催することにしました。これまでに経験したことをみなさまに知っていただくことを目的に月に1回は開催していきたいと考えています。自分の強みをセミナーを通じてアピールできたらいいなと思っているからです。 事務所運営
ライフ ブログ投稿3年目突入&5月の振り返りと6月の予定 6月に入りましたね。2020年6月1日、ブログを初めて投稿してから今日で2年。平日毎日投稿すると決めて書いていたものの読んでいただけるのだろうかと不安ではありました。しかし、徐々に読んでいただける人数も増え、ご感想までいただけるようになりました。 ライフ事務所運営
事務所運営 過疎化が進む町での発見 コワーキングスペースやイベント開催 先日、和歌山県田辺市へ出かけました。和歌山県では大きな町ではありますが、昔に比べて過疎化が進んでいる印象です。しかし、最近駅前にコワーキングスペースができたりイベントを開催したりしてワークライフバランスを十分に活かせる場所だなと思います。 事務所運営確定申告書
事務所運営 自宅でも仕事ができる環境づくり 最近、コロナ禍よりかは行動範囲も広くなり外で出て人と会うことができるようになってきました。飲食店も普通に営業されていますし。しかし、対面でのご相談に一気に振り切れるかどうか。私はこのまま自宅で完結できる業務を多くしてもいいのかなと考えています。 事務所運営
事務所運営 オンライン対応はやらない!と豪語する税理士 最近ある税理士から、「対面じゃないと仕事をしている意味がない。オンライン対応はやらない!」という話を聞きました。しかしオンライン対応でもまったく仕事ができないわけでもないのかなと。今回はオンライン対応の是非について書いてみたいと思います。 事務所運営