ライフ

事務所運営

税務調査・源泉所得税・障害年金ーメイン業務3つを決めました

事務所HPには税理士社労士業で自分がやりたいと思う業務を掲げているだけでした。そのため業務メニューが膨らむばかりで自分が何をしたいのかが徐々に分かりにくくなってきていました。そこでメインとなる業務を決めてアピールしてみてはどうかと考えるようになりました。
ライフ

動画編集ソフト「VideoProc Vlogger」を使ってみた 

動画をZOOMで収録したあと編集ソフトとしてLosslessCutというアプリを使っていたのですがちょっと使いにくい。調べた結果実際使ってみて私のような初心者でも簡単に編集ができたVideoProc Vloggerというソフトを今回ご紹介しようと思います。
事務所運営

事務所移転を考えている話

最近、事務所を移転しようと考えています。実家の自室が事務所となっていますが、ひとりになる時間がなく窮屈に感じています。
ライフ

「仕事はしんどくてストレスがかかるもの」でいいのか

表題は先日家族が食事をしているときに言っていたことです。仕事は当然しんどいもので嫌なことも起こるー。でもそれは本来の姿なのでしょうか。
ライフ

4月の振り返りと5月の予定

本日で開業3年目を迎えました。開業当初思い描いていたものとは違うところもありますけど、勤務していたころとは違い体調も回復してゆっくりと計画的に仕事ができているように感じます。では、毎月恒例の4月の振り返りと5月の予定について書いてみたいと思います。
ライフ

午前中に仕事を入れないように工夫する

税務署勤務していた時に比べて午前中の過ごし方が変わりました。もともと朝が苦手な私でも仕事の予定を午後以降にするなど、午前中に仕事を入れないようにして体調管理に努めています。税務署勤務時代うつ病とパニック障害を発症する前から朝の体調がすぐれず...
事務所運営

専門書・実務書が見つからない状況でも乗り切る

先日、大阪を訪れた際、給与計算の勉強をしようと思って阪急大阪梅田駅にある紀伊國屋書店に立ち寄りました。しかし給与計算について気になった本があまりありませんでした。数も多くなく。そんな状況から考えたことを今日は書いてみようと思います。
事務所運営

税務署職員から業界未経験で独立して困ったこと

私は税務署を退職してから実家に戻って1年間は家業経理をしていました。その後独立開業したのでいわゆる税理士事務所での業務経験がありませんでした。そのため開業して1年間は流れがつかめず不安だったのを覚えています。
ライフ

お笑いライブを観て思った「距離感」と「丁寧な対応」

先日大阪でお笑いライブを観て来ました。大阪といえばよしもとの主戦場です。なんばグランド花月(NGK)やよしもと漫才劇場など、よしもと所属の芸人が基本的に出演する劇場が多数あります。今回はよしもとの芸人ではありませんでしたので初めてよしもと以外の劇場に行ってきました。
事務所運営

軸はぶれずに方向を変える

4月に入ってから再度今後何をしたいのかを考えるようになりました。自分の中でこれは持っておこうという軸はぶらさないように気を付けていますが、方向を変えるというのは今もやっています。
タイトルとURLをコピーしました