ライフ 都内での過ごし方 2年ぶりに東京へやってきました。もちろん研修がメインなのですが、やっぱり楽しみたいじゃないですか。今回は研修のお話ではなく、東京で何をしたいのかを事前に考えてきていたので今回はそれを書いてみたいなと思います。 ライフ
ライフ 確定申告をする者しない者 今回は、確定申告を取り上げます。確定申告は、その年1月~12月に生じたすべての所得と所得税の額を計算して、翌年3/15までに申告し納付するという手続きです。通常は確定申告をしなければならないですが、例外的に確定申告しなくてもいい者がいます。 ライフ年金事務所・労基署調査税務署
ライフ 年末調整をする者しない者 今回は「年末調整」を取り上げます。年末調整は1年に1回行う大事な作業です。しかし、年末調整をしなくてもいいのにしてしまったとか、年末調整をしなければならないのにしていなかったという事態が起こりえます。年末調整をする者しない者の区分が大事です。 ライフ税務署
ライフ 10月の振り返りと11月に向けて 11月になりましたので毎月恒例の前月の振り返りと今月の予定について書いてみたいと思います。正直10月はあっという間でした。別に仕事があるわけではないのになぜか予定が埋まる…。まあ充実していたということなのでしょうか。 ライフ
ライフ まず対象者かどうかを確認してみよう 税務署勤務をしているときにある上司から、まず仕組みの大枠をつかむには「対象となる者」かどうかを把握することだよ、と教わりました。私もその考えには賛成でして、やっぱり対象者かどうかを把握しておくことがまず基本であると考えています。 ライフ税務署
ライフ 「しばく」と言って怖がられた話 和歌山県で使う言葉は基本的に関西弁なのですが、地域特有の言葉というものも存在します。大学進学で東京で住むことになったときに、当たり前に使っていた言葉があまりきれいじゃないよな、ということを気づかされることになりました。 ライフ
ライフ ヒアリングする方法 対面・ZOOM・メール いろいろやり方があってもいい これまでは税務相談やコンサルティングで面談するとき、対面でお会いして行うのが基本でした。しかし、コロナ禍になってその手段が多様化してきています。お客様の意向に合わせて対応を変えるということも考えていく必要があるのでは、と考えています。 ライフ
ライフ いつか死ぬのだから後悔したくない! 最近こんな話ばかり書いている気がしなくもないのですが。。やっぱり一度きりの人生。何もしないまま死んでいくのなら後悔はしたくないなと。殻に閉じこもる生活に耐えきれなくなってきたのかもしれません。死ぬときにやり遂げた・思い残すことはないと思いたい。 ライフ
ライフ 久しぶりに和歌山県から脱出する話 今度の日曜日、大阪へ出かける予定です。コロナの感染が分かり緊急事態宣言が発令されて和歌山県から一切外に出ることはありませんでした。2020年2月に長野県へスキーへ出かけた以来です。カレンダーを見ながら振り返りつつ記事にしてみました。 ライフ
ライフ 独自色を出して差別化を 開業されている状況にも左右されるかなと思いますが、私は不器用な人間なのでひとりで自分のペースで仕事をしていきたいと考えていましたので、ほかの方がやる仕事量はこなせる自信はありません。過去の経験や自分がやりたいことをそのまま業務にしています。 ライフ