ライフ

ライフ

業務メニューにして勉強するってどうなのか

障害年金の申請代行はこれまで経験がありません。いくら机上で勉強しても実際に経験を積んでみないと分からないところもあります。そう考えると、見切り発車的でもいいから業務メニューとして掲げつつ勉強してもいいんじゃないかなと思ったので記事にしてみました。
ライフ

更新・改良を繰り返す事務所ホームページと業務メニュー

最近業務メニューを変更して事務所ホームページも更新しました。ここ最近毎週のように事務所ホームページは改良しています。もちろん細かな改良もありますけど、大掛かりなものもやっています。なぜこんなことになったのかを今日は書いてみたいと思います。
ライフ

やりたいこと×依頼されること=理想だと思うこと

開業してからずっと自分のやりたいこと・今後もやってみたいと思うことに絞って業務をしています。しかし、現実は厳しいものでなかなかうまくいくものではありません。自分がやりたいことに対してお客様から依頼をいただけることが理想的だなと思っています。
ライフ

本を「工夫して」読むようにしていること

私は実務書を購入した時や、Kindle本でもただ読むようなことはしません。理由は、眠くなってしまうから。なぜか手を動かしていないとどんな本でも飽きてくるんです。最近特に「工夫」して読むようにしています。その方法について今回は書いてみました。
ライフ

発達障害(ADHD)と診断され薬を飲んでいたころ

税務署で勤務しているときにうつ病とパニック障害を発症したのですが、その時にかかりつけだった精神科の先生にADHDではないかと診断されたことがあります。しばらくADHD用の薬も投与されて飲み続けました。今日はそんな経験について書いてみました。
ライフ

記帳指導を経験する意味

税理士支部経由で税務署から記帳指導の依頼があり、とりあえず1年はやってみようと思ってお引き受けしました。「自分でここまでできた!」という感動・感触を持っていただければ記帳指導した意味があるような気もします。
ライフ

ヘッドセットとWi-Fi中継器を購入

ようやく購入しました。ヘッドセットとWi-Fi中継器。6月にオンラインセミナーを受講したとき、画像と音声のトラブルに見舞われて以来買わなきゃと思っていたのですが、それからオンラインで何かをすることもなく。。ZOOM会議があったのでちょうどいい機会。
ライフ

8月の振り返りと9月の計画

8月が終了しまして、今日から9月です。この1か月は前半はオリンピック、後半は雨続きでしたね。私の仕事はというとあまり進展はしていませんが、いろいろお声がけいただくことが出てきてうれしい限りです。頼っていただけることがまずありがたいなと。
ライフ

簡単にスケジュール管理 Googleカレンダーをまず使ってみよう

日常的にパソコンを使うようになってから、Googleカレンダーをスマホと両方で使っていつでもどこでも管理できるようにしました。今回は私のGoogleカレンダーの使い方について書いてみたいと思います。簡単に管理できますし、アレンジが可能です。
ライフ

WordPress投稿一覧の表示が遅いと感じたら

先日からWordpressでブログを投稿する際、「投稿一覧」画面の表示にやたら時間がかかるようになりました。ただほかの画面の切り替えはそうでもなかったのでこの投稿一覧に原因があるのではないかと思いやってみたことをいくつか紹介したいと思います。
タイトルとURLをコピーしました